• このエントリーをはてなブックマークに追加

ボーイング操縦士 欠陥認識か

55

2019年10月19日 09:01 時事通信社

  • でも、パイロット技量で対処不能なレベルとわかっていたら、テストパイロットしないだろ
    • 2019年10月19日 15:47
    • イイネ!2
    • コメント0
  • これ、警報を出すだけでなく、コンピュータが独自判断で強力に介入してくるシステムなのでは。名古屋で墜ちたエアバスA300-600R機を思い起こさせる。恐ろしいシステムだ。 ■米ボーイング操縦士、欠陥認識か=墜落機の失速防止装置(時事通信社 10/19)
    • 2019年10月19日 14:14
    • イイネ!2
    • コメント0
  • このニュースを見ると、ある種の動的な音声処理を行う製品で、「破壊的に受け入れがたい」音を出力してくる事象を思い返したりする。実際、プロのサウンドオペレーターと機械がケンカになることもあるし。
    • 2019年10月20日 03:29
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 安全性よりも金儲けを優先した結果、こうなったのだろう。他の企業でも似たような事はたくさん起きている。
    • 2019年10月19日 19:16
    • イイネ!1
    • コメント0
  • エアバスも中華航空のパイロットが自動操縦を切らずに手動で着陸強行しようとして機首上げモードになっていたコンピュータと操縦権を奪い合って負け、機を棹立ちにさせて落としたね。25年前、名古屋空港
    • 2019年10月19日 13:14
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 圧力隔壁の破裂というローテク事故とハイテク機の自動姿勢制御装置のバグを一緒くたに論ずる意味はゼロだけどな。共に「人災」とは云えるが、前者は整備不具合、後者は設計欠陥。責任所掌部署が全然違う。
    • 2019年10月19日 13:03
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 欠陥あったとして、出世意識してたら上司に言えるかな?なんて(((^_^;)
    • 2019年10月19日 12:05
    • イイネ!1
    • コメント2
  • もし、戦後も日本とドイツが航空機開発を続けていたら、ボーイングやエアバスは無かったかもしれない……
    • 2019年10月19日 19:04
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ニキ・ラウダが存命だったらボーイングの担当者や重役追いかけ回して、「ふざけるな!今スグに再検証し対処しろ!なんなら私がテストをしようか」って切れてるんだろうな。
    • 2019年10月19日 17:19
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 人殺しじゃないか。裁判で負けるな。・・負けないか? 死んだのはアジア人だからボーイングに忖度な裁判されるかもな、所詮アメリカは白人至上主義の差別国家。
    • 2019年10月19日 17:16
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ��
    • 2019年10月19日 17:07
    • イイネ!0
    • コメント0
  • よくある、証拠の無い怪しい噂で終わる予感。
    • 2019年10月19日 16:01
    • イイネ!0
    • コメント0
  • この機は翼の位置のせいでバランスが悪く、機首が上がり勝手になるので、それを自動補正するプログラムが仕込んであるそうだが、補正の度合が過ぎて急降下モードになってしまう欠陥があることが…続く
    • 2019年10月19日 13:52
    • イイネ!0
    • コメント2
  • ボーイングと言うよりブーイングやな。
    • 2019年10月19日 13:14
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定