• このエントリーをはてなブックマークに追加

秋田「いぶりがっこ」がピンチ

615

2021年12月06日 14:00 時事通信社

  • 保存食のいぶりがっことほぼ生物な浅漬けを同列に扱う事がまずおかしい。お役所仕事で食文化が破壊されたらやりきれん。美味しいのにね。
    • 2021年12月06日 17:23
    • イイネ!32
    • コメント0
  • ちゃんと、美味いの残らないと悲しくなる。なんとか、美味しいやつ保護したいな。
    • 2021年12月06日 19:52
    • イイネ!28
    • コメント4
  • 「改修費は約100万円が見込まれ」ひゃっくまん♪。変なクーポンばらまくより、こういうのこそ、補助金を出さないといけないんぢゃないか?
    • 2021年12月06日 16:40
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 本当に日本の伝統を守る保守は何してんの??
    • 2021年12月06日 16:06
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 浅漬けのしわ寄せが…。これはいぶりがっこだけではなく日本中の漬物・伝統的国民食文化の多様性の危機だろ!?それをつぶすようでヤレ和食がユネスコにとかいってるんじゃないよ。
    • 2021年12月06日 17:06
    • イイネ!25
    • コメント0
  • いぶりがっこに使う大根漬けは浅漬けじゃないし、燻煙もする訳だし、有害な菌の繁殖のリスクは少なそうだけど…
    • 2021年12月07日 07:32
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 米トレーサビリティ法で焼酎の蔵がタイ米をやめたとか、八丁味噌のGIでまるやとカクキューが外れたとか、おカミが絡むとろくなことにならない例だね。コンタミ放置もまずいけどね。
    • 2021年12月06日 18:31
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 何とか守って欲しい食べ物だな。
    • 2021年12月06日 18:06
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 文化遺産だべ!保護せい!
    • 2021年12月06日 18:14
    • イイネ!20
    • コメント5
  • 「農機具小屋の空きスペースを活用して夫(76)と作り、毎年1万本余りを道の駅などで販売してきた」←すげー空きスペース広いんだな。俺のマンションの何倍だろう(◎_◎;)
    • 2021年12月06日 14:33
    • イイネ!20
    • コメント2
  • いぶりがっこは美味しいね。きりたんぽとセットで食べたい。出汁はしょっつる。私の分を委託して作ってもらうことにすればいいのかしら。
    • 2021年12月06日 19:26
    • イイネ!19
    • コメント6
  • これはショック…。 実家のぬか床なんて何が入ってるかわからないぐらいだったけど、そのうち自宅での漬物もダメになるやもしれんな。。。
    • 2021年12月06日 16:32
    • イイネ!18
    • コメント10
  • 現場を無視しすぎだ! 今の製法のせいで死んだりあったんか? 国からの押し付けじゃなく、現場と一緒にルールを作るべきじゃないの?
    • 2021年12月06日 21:20
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 塩分過剰摂取による短命で有名な秋田県を代表する塩分過多食であるいぶりがっこを浅漬けと一緒にするな。あれだけ塩分過多なら食中毒はまず発生しないと思う。
    • 2021年12月06日 19:10
    • イイネ!17
    • コメント0
ニュース設定