• このエントリーをはてなブックマークに追加

「なるはや」どのくらいの時間?

79

2022年12月01日 12:22 ITmedia ビジネスオンライン

  • 論外です。『少々お待ちいただけますか』なら分かりますが『ちょっとお待ち下さい』はビジネスで使う言葉じゃない。『お待ち下さい』も適切ではない
    • 2022年12月02日 18:37
    • イイネ!2
    • コメント9
  • 無意味に急かす仕事は弱味を見せると値切りやクレーム言うから敢えて待たせる。無理をしても意味も得も無い。ミスや事故して損するならやらない方がマシ。
    • 2022年12月01日 14:08
    • イイネ!2
    • コメント0
  • なる早国体
    • 2022年12月01日 13:29
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 用件のないようで変わるから意味ない。期限ははっきりさせた方がいい。
    • 2022年12月01日 13:28
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 本当に急ぎで必要な場合は「いつまで」を明確にするか、いつまでに出来るかを聞いてから依頼する。逆にいえば期限を言わないお願いの仕方やされ方は、当日対応すれば早いほうかな、くらいの気持ちでいる。
    • 2022年12月01日 13:15
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 変な略だな。
    • 2022年12月01日 12:42
    • イイネ!2
    • コメント1
  • なるはやって言葉が嫌い
    • 2022年12月03日 08:05
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 弊社では光画部時間を採用しバキッ!!☆/(x_x)
    • 2022年12月02日 17:52
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 昭和おじさんしか使いませんよー(⌒-⌒; )
    • 2022年12月02日 17:22
    • イイネ!1
    • コメント0
  • なるべく早く=ASAP(as soon as possible)で、rushやrapidlyと違い緊急性があるって意味ではないから、現在のタスクの処理後にやる(笑)割込みの緊急なら、「大至急、最優先で」と言うべき、ってスタンスww
    • 2022年12月02日 15:11
    • イイネ!1
    • コメント0
  • たかだか30分でできるものを「なるはや」とか言うなよw、ものにもよるけど、一週間かかる物を一両日中に仕上げる、とか、1か月かかる物を2週間ぐらいで、とかのイメージかな。もちろん先約の仕事を苛めたうえで。
    • 2022年12月02日 02:44
    • イイネ!1
    • コメント2
  • いつも「なるはやで」が口癖の前部署営業氏に「ここ過ぎたらアウトっていうリミット教えてください」と返したら......バグった。
    • 2022年12月01日 21:53
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 言い方がムカつく…
    • 2022年12月01日 18:51
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 議事録に「as soon as possible」の意味で「A.S.A.P.」って書いてくる某巨大メーカーの担当者がいて、そうとうアレだなァ…と思ったのを思い出した。
    • 2022年12月01日 18:09
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「なるはや」と言ったところで状況によって違うから「どのくらい」と聞かれたところで答えはない
    • 2022年12月01日 13:31
    • イイネ!1
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定