• このエントリーをはてなブックマークに追加

なか卯の朝食 低価格を守る理由

50

2023年02月04日 07:11 ITmedia ビジネスオンライン

  • 誰かの犠牲の上に成り立つものがあってはならないなら、低価格帯がなくなると生きるのにも困る人たちの犠牲は許容してもいいのか。切羽詰まっている人たちに時間的余裕はない。正論で人が死ぬこともある
    • 2023年02月04日 08:54
    • イイネ!3
    • コメント3
  • 松の屋ならご飯味噌汁おかわり自由で、たまご、海苔、選択制で納豆かコロッケか冷奴か漬物付いて250円。たまにクーポン貰えるから松の屋に勝るコスパは無いわ。11時までに昼飯食うなら最高のコスパ
    • 2023年02月04日 08:22
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 一番近い店でも「電車でひと駅」かかるので、この為だけに利用できないのが残念。
    • 2023年02月04日 16:52
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 鶏関係が高騰してるし、関連会社も含めて大丈夫なのかと心配になる なか卯は時々行ってるけど店舗の少なさがネック
    • 2023年02月04日 12:37
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 牛丼は不味いからね。二度と食べないと思った。だから利用するのは牛丼以外の定食ものが多い。
    • 2023年02月04日 09:54
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 量を考えれば牛丼チェーンより高いぐらいだけど大半の人は利用したことないから知らないんだろう
    • 2023年02月04日 08:33
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 牛丼太郎は250円で安くて助かった。納豆丼なら200円だった。
    • 2023年02月04日 08:25
    • イイネ!2
    • コメント0
  • なか卯の250円では足りないので結局、追加して相応の値段だったりする�ؤ�OK
    • 2023年02月04日 08:18
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 若かりし頃はなか卯でうどんと牛丼をよく喰ってた あっさりうどんが残業後には食べやすかった 今、市内にないので食えんが未だにたまに食べたくなる
    • 2023年02月04日 19:18
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 犠牲って大げさ。<「ごはん」「生卵1個」「味噌汁」「のり」>の適正価格はいくらか?によるよね。300円(税込)だとしたら、50円分頑張ってるという話になるけど。でもそんなに頑張ってないと思うよ
    • 2023年02月04日 18:57
    • イイネ!1
    • コメント2
  • なか卯のウドンをキャバ嬢と一緒に食べた!!記憶が蘇る!? いつも呑み屋街の近くになか卯がある!?
    • 2023年02月04日 14:40
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 素晴らしい。
    • 2023年02月04日 11:53
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 【密告】なか卯さん、今のコンビニはオニギリ2個とお茶で400円ぐらいになるから、値上げしても大丈夫よ。
    • 2023年02月04日 11:45
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 共通した裏の敵は、日本人の米離れを推進している社会的潮流。
    • 2023年02月04日 09:36
    • イイネ!1
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定