• このエントリーをはてなブックマークに追加

2023/06/07 20:51 配信のニュース

250

2023年06月07日 20:51

  • 先日、反ワクの頭のおかしな奴が来てたが、そいつは人工のワクチンは怖いらしい。天然のワクチンなら大丈夫とか頭のおかしな事を言ってたな。天然物の方が検証してないものが多いんだよ。
    • 2023年06月07日 22:22
    • イイネ!19
    • コメント6
  • 日の当たる場所に保管してたとか知らないんでしょうね。保管方法も。恐ろしいもん食べさせて…(;^ω^)
    • 2023年06月07日 23:11
    • イイネ!15
    • コメント2
  • 何の為の調理実習だよ(笑)尤も、ジャガイモの扱い方に関してこれ以上無い体験学習にはなったのかも知れないがw芽とか緑色の部分は食べたらダメよん。って授業で教えろよw
    • 2023年06月08日 04:15
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 調理して食べる事しか教えてないと、いろんな食べ物の毒性や解毒のしかたなどわかってないと危険なんだけどな。こういうのって勘違いや誤解が多いと思うよ。
    • 2023年06月08日 00:52
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 以前も小学校の調理実習で教師が芽を取らず茹でてってのがあったけど、ジャガイモは寒すぎると緑色に変色し毒素が強くなるから冷蔵庫で長期保存しすぎてもダメなんだよね…
    • 2023年06月07日 23:30
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 数日前に用意して日の当たらない 暗所に置いておかなかった学校側のジャガイモ管理不行き届きでしょうね
    • 2023年06月07日 21:20
    • イイネ!9
    • コメント0
  • ジャガイモの芽だけが、ソラニン含む訳では無い。芽以外にも、日を浴びて皮が緑になったらそこにも出来る。
    • 2023年06月07日 22:05
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 芽が出てたり変色してると食べるなと家庭科で教わったよ、如何も別会社の報道では緑変してたらしいとある、何だかなあ、軽症で済んで良かったが。
    • 2023年06月07日 21:53
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 「ソラニンがでた粉ふき芋に、スイセンのサラダを付け合わせとしてみました。」
    • 2023年06月07日 21:45
    • イイネ!8
    • コメント6
  • 緑の部分は要注意は基本やろ。。。還暦前のオッサンでもわかる。
    • 2023年06月07日 21:43
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 昨日、息子が芋ほりで採ってきたジャガイモを美味しく頂きました。 大人がしっかりしていれば防げたことだと思います。
    • 2023年06月08日 08:01
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 小学校の調理実習。 ありましたね、粉ふきいも。包丁の角で芽を取るとか。覚えてます。 食中毒はしんどいけど、回復されて良かった。 ジャガイモ、嫌いにならないでね。 (笑)
    • 2023年06月08日 07:08
    • イイネ!6
    • コメント0
  • これがあるので渡来当初ジャガイモは栽培普及しなかった。これを周知して冷害救荒作物として奨励したのが高野長英師なのだ。教育者が先人の遺志を忘れてはいけない!�㤭��
    • 2023年06月08日 07:06
    • イイネ!6
    • コメント0
  • いっも、いもいも、いもいも〜♪(※)。 ともあれ、緑色になったり芽がでた部分や、芽の周りはムスカに食べさせると「芽が〜、芽が〜」といって苦しむので、なるべく食べないほうがいい。
    • 2023年06月08日 00:23
    • イイネ!6
    • コメント5
ニュース設定