• このエントリーをはてなブックマークに追加

共同親権「定着に30年」の声も

126

2024年05月18日 07:31 時事通信社

  • ぬるい。養育費の義務化をすべきだ。
    • 2024年05月18日 13:50
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 子供が居ない夫婦がお互いをお父さんお母さんと呼び合ってる場合、理由には触れ辛い。
    • 2024年05月18日 11:45
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 長期的には 世界の主流である共同親権に進むのだろうが、「裁判所の強化」「国民感情の変化」には時間が掛かるので、定着にも時間を掛けるべき。
    • 2024年05月18日 10:39
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 嫌がらせのように何度もネチネチと親権を求めてくるDV夫もいるでしょう。宗教が理由で離婚する夫婦もいるでしょうが、手術で輸血拒否られたらどうするの。
    • 2024年05月18日 08:49
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 三十年もかけて定着させないと行けないんですか?共同親権よりも、養育費不払い解決が先でしょ?この法律を家夫長制度を固執する自民党がやっている時点で胡散臭い。
    • 2024年05月18日 11:15
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 好きで一緒になって、永遠の愛を誓っておいてこの始末。 色んな環境要因が重なって気持ちが変わるんだろうけど、こういう泥沼を見てきてると、結婚ってなんだろうね
    • 2024年05月18日 08:27
    • イイネ!5
    • コメント1
  • DVオヤジとネトウヨしか喜ばない。
    • 2024年05月18日 13:13
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 円満に親子関係を築いていれば、共同親権など必要がない。子供が両方の親に教育費や養育の義務を要求できる権利なら判るが。DV夫ぐらいしか主張してる奴いないイメージ・・・
    • 2024年05月18日 20:51
    • イイネ!3
    • コメント0
  • そもそも30年後日本は無くなってる気がする
    • 2024年05月18日 09:53
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 過渡期に当たった方は災難かもね…共同親権の前に、養育費不払いの方からなんとかしろよと思う
    • 2024年05月18日 09:20
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 30年かかる、それでもやるべきでは?日本ではまだ家制度どっぷりな人が沢山いる。しかしそうではない人も増えてる。何十年も必要だからやらないなら少子化対策はすべて廃止?
    • 2024年05月18日 09:06
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 女子の結婚に対する懸念材料がまた一つ増え…少子化が更に加速
    • 2024年05月18日 09:00
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 子供にとっては迷惑な話なので、小学校に上がるタイミングとか、どちらの籍に入って、どちらに親権を持ってもらうか子供に決めさせるよう法改正してもらいたい。
    • 2024年05月18日 08:58
    • イイネ!3
    • コメント0
  • その頃日本����あるのかな
    • 2024年05月18日 08:49
    • イイネ!3
    • コメント0
ニュース設定