• このエントリーをはてなブックマークに追加

東芝未来科学館が一般公開終了へ

156

2024年05月26日 10:01 ITmedia NEWS

  • 不採算事業部は、淘汰されていく。マイナカードも、何兆円も無駄遣いして 利用者はほとんど いない。一般企業なら、当初の段階で 廃止になっている。自分の金じゃないから、じゃぶじゃぶ 使う。
    • 2024年05月27日 08:45
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 落ちぶれるとこうした施設も閉館になってしまうのか…
    • 2024年05月27日 05:04
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 行こうかな。
    • 2024年05月26日 14:18
    • イイネ!7
    • コメント1
  • この科学館からの撤退の理由は、たぶん、東芝が家電から撤退するので、家電関係の器具を展示するメリットが東芝にはなくなったからでしょうね。
    • 2024年05月26日 13:44
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 将来顧客(B)になるかも知れない子供たちや若者を締め出すとは、なんと愚かなことかと。
    • 2024年05月26日 20:55
    • イイネ!6
    • コメント0
  • マイミクさんと話しとったんですが『「東芝過去の科学館」になるんですね。』
    • 2024年05月26日 15:54
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 私の世代も子供の世代も、遠足では必ずここが入っていた。孫の世代も行くのかなと思っていたが残念。とりあえず、来週の見学を夫婦で予約した。
    • 2024年05月26日 15:33
    • イイネ!6
    • コメント3
  • 東芝に再び「未来が来ること」を!
    • 2024年05月26日 13:43
    • イイネ!5
    • コメント0
  • この流れだと国内に中国ハイアールとか韓国LGが「こども未来科学館」を新設するのかな。子供はともかく、親や先生方から避けられそう🙄
    • 2024年05月26日 23:43
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 娘が小学生の頃に2回くらい行ったかな。超伝導の゙実験を見せてくれたり、モーションで操作するゲームがあったり、楽しませてもらいました。BtoB事業ごなくなるなら意義が薄い施設、これも仕方なし。
    • 2024年05月26日 15:30
    • イイネ!4
    • コメント1
  • うちの子供はあまり科学に興味持たなかったけど、無料で涼しいところでゲームできる感覚で何度も利用した。ありがとうございました
    • 2024年05月26日 13:35
    • イイネ!4
    • コメント0
  • あー、東芝自体がこれから一般消費者向けの商売しない方向だから閉めますという事か。こういう施設貴重だけど企業だもんな…(’’)ザンネン
    • 2024年05月26日 13:23
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 家電という道具が人の暮らしを豊かにし、時間のゆとりも出来るようになり、主婦も働ける時代つくったその先人の物づくりに対する企業の技術など展示していたのを、終了するとは…。未来がもう無いという事だな。
    • 2024年05月26日 13:11
    • イイネ!4
    • コメント19
  • 東芝は法人とだけ商売する。東芝に住民と歩む未来が無いから、切り捨て。
    • 2024年05月26日 21:41
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 病院も手放したし、もう本体に体力無いんだろうなあ。
    • 2024年05月26日 21:22
    • イイネ!3
    • コメント2
ニュース設定