• このエントリーをはてなブックマークに追加

「救世主」に? 新たな書店モデル

61

2024年08月15日 06:11 ITmedia ビジネスオンライン

  • 無人を過信しすぎだな、デメリットの見方が狭すぎる…DSに誘導されているだけの形態、相手は人間だ、〜のときにわかる
    • 2024年08月16日 05:31
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 地元は6件くらいは書店があるので(それでも半減したけど)、他地域の書店の壊滅っぷりが信じられません。地元は読書家が多いのだなぁ。
    • 2024年08月16日 02:11
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 元編集者。(敢えて書店とせず)本屋は斜陽、淘汰業界。この試みも定着前に消える。そもそも余程の専門性、希少性が高いものは必要とする個体はほんの僅か。大局でみればなくても困らない。是理也。
    • 2024年08月15日 19:13
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 書店は万引きが多いもの������������ӻ�����。それゆえ、どんどんスタイルが変化する。
    • 2024年08月15日 17:56
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 24時間営業って、必要ぉ??
    • 2024年08月15日 15:45
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 書店経営大変なのに安易に万引きする奴らが多くて、万引き犯を追いかけたらそいつが事故ってくたばり、叩かれるんだよ。本屋も無くなるわ。🤮
    • 2024年08月15日 14:51
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 仕入れて置くだけの横流しスタイルだから淘汰される。これは小売全てに言える。あと問屋なんてもういらないのよ。ネットでなく店舗で買う理由を販売員、会社が考えないと未来はない。
    • 2024年08月15日 13:39
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 紙文化で育ったから紙がいいけど、タブレットで育った層が多数になったら紙文化終わると思う。印刷業出版業全部死ぬ。郵便も終わる。怖いよね。国主導で引導を学校に配ってるからね。
    • 2024年08月15日 12:24
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 『従来型の街の書店』って、週刊誌やポルノがほとんどで、文芸作品があるとしてもコンビニばりに画一の品揃え、店に入ると店主が無言で睨んでくる。そんなところを守りたい?
    • 2024年08月15日 11:37
    • イイネ!1
    • コメント0
  • そんなわけないでしょう? それに、紙ベースでも売り上げのほとんどが、漫画と雑誌なわけで・・ >地域の文化拠点としての役割も担っている
    • 2024年08月15日 11:21
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ほんまるというやつ、月額4850円じゃ個人は利益出せないのじゃないか?だし、ネットで売った方が売れるでしょう。
    • 2024年08月19日 09:58
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 無人じゃ取り寄せお願いできないね。
    • 2024年08月19日 09:57
    • イイネ!0
    • コメント0
  • インターネットの普及によってこの問題は本屋にとどまらず本が売れなければ印刷業界や新聞だって必要と感じる人が少ないんじゃないの��
    • 2024年08月15日 22:45
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 本屋がとかく話題になるがCD店も同じ状況だと思うがどうなんだろう?(��)
    • 2024年08月15日 22:33
    • イイネ!0
    • コメント0
  • そもそも、新刊の配本は取次次第だし、再販価格せいでどこで買っても同じ。だから、個人書店が消えていくわけよ。欲しい本が手に入らないんだもの。
    • 2024年08月15日 20:24
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定