• このエントリーをはてなブックマークに追加

「未来のコンビニ」来春に1号店

139

2024年09月18日 21:01 時事通信社

  • 便利なんだけど味気ない、店員と話すの好きなんだけどな。ますますドラッグストアになるな
    • 2024年09月18日 22:18
    • イイネ!10
    • コメント8
  • 待遇面もあるけど労働人口自体も減るしね…成り手が少ない以上は次の策を考えざるを得ないし、人口減少に合わせて可能なトコロは自動化が必要になってくるのだろうなと。
    • 2024年09月19日 07:18
    • イイネ!9
    • コメント0
  • お客さんもロボットにしちゃえ。
    • 2024年09月18日 22:46
    • イイネ!8
    • コメント0
  • こういうAIとロボットが主役の店が増えるから、ますます人間がする仕事が減って、人員削減で失業者が増えるのではないのか?
    • 2024年09月19日 14:43
    • イイネ!7
    • コメント0
  • ? なんか…本末転倒な…有人店舗のスキームで人の代わりに…? 無人なら無人のスキームの店舗にすればええのに…パネルに欲しいもんタッチして決済してゴトンって横に出てくるとか
    • 2024年09月19日 01:07
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 人件費がかからずに利益だけあげ続けれるのは企業家の夢の形 クレーマーも来ないだろうし
    • 2024年09月18日 23:44
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 入店するとただちに発汗や心拍や視線移動などがスキャンされ、情緒が診断されてカフェインやアルコールの販売が制限されたりする、ライトディストピア系未来コンビニ。
    • 2024年09月18日 22:05
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 未来のと言いながら、一丁目一番地とかいう昭和言葉を使っている。まあ、未来の〜〜という言葉も十分昭和言葉ではあるが。
    • 2024年09月18日 21:37
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 見張り1人はいるの?いや交番と隣接してても全く抑止力になって無く万引きされまくる様な治安のとこに住んでると信じられなくて('〜`;)
    • 2024年09月19日 04:50
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 電気が止まったら?・・・
    • 2024年09月19日 00:42
    • イイネ!6
    • コメント1
  • イヤ別にコンビニに「最適な商品を勧める」「介護や金融資産などの暮らしの相談」とかいらんから。そうすると結局調理機能つき含む各種自販機を並べるのがベストって結論に至りそうだ。
    • 2024年09月18日 23:48
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 最近では外国人の店員さんも多く、時給を上げても人手不足が解消されない業界で生き残りへの死活問題ですよね。品出しまでロボットとは未来感がありますが、AIによる未来策定はいかに…
    • 2024年09月18日 23:38
    • イイネ!5
    • コメント0
  • ー聞「『未来のコンビニ』はできましたか?」 ーコ「まだです」 ー聞「いつできますか」ーコ「未来にできます」・・・が延々と続く
    • 2024年09月19日 12:25
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ついに人件費削減に来たかと言う感じで、嫌な時代です。会社の売上(業績)が第一と、しわ寄せが来るのが従業員なんでよ。コンビニ会社は人なんかどうでもいいと言うのが良く分かります。
    • 2024年09月19日 00:59
    • イイネ!4
    • コメント3
  • ヒトがいなくては、未来もなかろう。
    • 2024年09月18日 23:47
    • イイネ!4
    • コメント0
ニュース設定