• このエントリーをはてなブックマークに追加

任天堂 資料館グッズ販売に制限

61

2024年10月03日 18:21 ITmedia NEWS

  • 転売ヤーは害虫そのものなので見つけ次第◯しても大丈夫って法の整備せんと本当にいつまで経っても終わりませんよ、割とマジで。(1匹見かけたら30匹はいると思わないと)
    • 2024年10月03日 22:30
    • イイネ!5
    • コメント5
  • 購入時に身分証明確認を義務づけシリアルナンバーと紐付け「転売しない」という誓約書にサインしないと売らないようにしたら?
    • 2024年10月03日 20:05
    • イイネ!4
    • コメント1
  • こういうのは、販売元の会社でもネット販売系のサイトをチェックして欲しい。 自社のモノが(バカみたいな高額で)市場に流れてたら訴えてもOKにしよう!
    • 2024年10月03日 19:59
    • イイネ!4
    • コメント0
  • オンライン直売すればいいのに・・・
    • 2024年10月04日 02:04
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 事前に設定出来なかったのは仕方ない。即座に判断して設定した事を評価する。状況を放置してたら流石に批判対象になってた。
    • 2024年10月03日 20:26
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 出品して売れたら手数料が入るんだからフリマサイトが制限なんてするわけがない。
    • 2024年10月03日 20:20
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 結局企業としては誰が買おうと売れりゃ良いって考えが根底にあるんじゃないの?儲けは変わらんのだから。それは兎も角、転売ヤーはこの世から消え失せろ!
    • 2024年10月03日 20:13
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 直ぐに売り切れた商品を店舗や通販で買えるようにして転売しているアホウどもを〇ろして差し上げれば良いだけだろ。転売ヤーこ〇しても誰も文句言わないだろうしw
    • 2024年10月03日 20:12
    • イイネ!3
    • コメント0
  • フリマサイトは転売サイト。もはやこれが常識の今。そもそも本当に大切なら手放すなんて選択肢はとらないだろうし、そうしてまで金も欲しくないから、フリマそのものに疑問。
    • 2024年10月03日 19:33
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 転売は島策で推進してるふしはあるからさぁ (´・Д・)」 いわゆる貧困ビジネスとして
    • 2024年10月03日 19:21
    • イイネ!3
    • コメント0
  • うん、知ってたw
    • 2024年10月03日 19:11
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 任天堂には最初からしっかり対応して欲しかったです。完全受注生産にしても転売、転売ヤーからかう人は居なくならないかな?
    • 2024年10月03日 20:52
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 現地でしか買えない物だと入場料やら時間やらが掛かるから、その物品だけなら費用対効果高くなるやもね。 まぁそれなら公式が販売すれば良いだけなのだけども。
    • 2024年10月03日 20:43
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 今日、クレーンゲームで取ったシマエナガぬいぐるみと工事現場の玩具、売れるかなぁ
    • 2024年10月03日 19:27
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 行ってみたいけど、京都は遠いɽ����Ĥ����
    • 2024年10月03日 20:31
    • イイネ!1
    • コメント0

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

ニュース設定