• このエントリーをはてなブックマークに追加

デパ地下を7階に移動 意外な反響

80

2024年11月05日 06:21 ITmedia ビジネスオンライン

  • デパ地下って食料品を買ったらすぐに帰れるようにという意味じゃないの。最上階まで行って食品買ってそのあと店内うろうろしていたら食品が傷んでしまうと思うが。
    • 2024年11月05日 08:39
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 改装中なのでエスカレーターが使えずエレベーターを待たないといけないし店・品数が少ないので私はとても不便だと思う、利用頻度は激減した。
    • 2024年11月05日 08:08
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 昔と変わらないニャǭ昔は上の階に食堂(ハレの日の食事)、遊園地。今は上の階に食料品売り場��時代によって売れ筋や買い物ニーズが違う��まあ、そう言わずに����
    • 2024年11月05日 14:19
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 閉店間際の割引品を買うためにわざわざ7Fまで行く人はいるのか?
    • 2024年11月05日 12:39
    • イイネ!2
    • コメント2
  • B7Fまで売り場だったらスゴいなぁ。
    • 2024年11月05日 07:44
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 名産品ギフトをやめたのか。かつてセブンネットショッピングを使ったことがあったからそごう西武のDMもしょっちゅう来てたけど愛知県には縁がないのでスルーしてた。
    • 2024年11月05日 07:17
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 中国人の階段地ベタ飲食で、7階の階段とトイレがゴミだらけになるだけだったりして…
    • 2024年11月06日 02:56
    • イイネ!1
    • コメント0
  • デパートの典型シャワー方式をとったのかな?集客力のある売り場を上層階にもっていけば他の階で「ついでに」って買い物する人でてくるからね。でも、食品売り場を上にってすごい決断。
    • 2024年11月05日 22:05
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 地下だろうと7階だろうと池袋にはあまり行きたくないな(^_^;)だって なんかどんよりしてて怖いんだもん・・・
    • 2024年11月05日 21:33
    • イイネ!1
    • コメント4
  • 池袋に遊びに行って帰りにお土産をという私のような人には「それならここでなくてもいいか。東京駅で何か見るか」になりそう。
    • 2024年11月05日 15:46
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 個人的には、スーパーのフードコートみたいなものにも飽きてるし、デパートなのだし,昔のように「お子さまランチ」のサンプルがショーケースに並んでるような,食堂みたいなものに注力してもらいたいです。
    • 2024年11月05日 13:15
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 上で物産展みて、ちょっと雑貨とかみて最後に下で食料品みよかーっていう私みたいな人には不便やも?
    • 2024年11月05日 13:06
    • イイネ!1
    • コメント0
  • こないだ11階にある祭場でやってる地方食イベント行ったけどエレベーターなかなか来なくてめんどくさかった。地下なら駅直通だったのに。仕事帰りによるとかできないよなこれ。面倒で。
    • 2024年11月05日 11:12
    • イイネ!1
    • コメント0
  • もはや『デパ地下』という言葉すら無くなってしまうということか・・・���ä���そういうのも寂しいねぇ�ܥ����äȤ�����
    • 2024年11月05日 10:33
    • イイネ!1
    • コメント0
  • デパ地下の「地下」の部分は当てはまらなくなるから呼び名を変える必要があるな…「デパなな」とか「デパしち」になるんかね🤔
    • 2024年11月05日 08:23
    • イイネ!1
    • コメント1
ニュース設定