• このエントリーをはてなブックマークに追加

津軽線の一部、27年春廃線へ

52

2024年11月06日 21:01 時事通信社

  • あの辺、階段の国道もあるよね?
    • 2024年11月07日 09:08
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ☆・・で、更に2年4ヶ月放ったらかし?(毒) 中小国信号場だっけ?あそこまでは電化されとるんだし、小さくても駅を作って営業出来んかね?てか、津軽二股までは復旧・電化すると思ったんに。
    • 2024年11月08日 10:45
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 政府は地方創生だとか国土強靭化とか言ってるのに、被災した鉄道路線は復旧すらせず見捨てるのね。
    • 2024年11月07日 20:00
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 苦労して敷いた路線だろうに・・・。時代の流れとは言え、苦渋の決断だったでせう。
    • 2024年11月07日 19:44
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 復旧はしない、転換にも時間がかかる。なんだかなぁ。
    • 2024年11月07日 15:16
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 終点の三厩駅は最果てのローカル線の、しかもその先のどん詰まりの終着駅の寂れた風情があって大変良かった。また訪れたい場所と一つだったのだが…旅は行ける時には強引にでも行くべきだな。
    • 2024年11月07日 09:43
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 駅メモ上では津軽線は一応コンプしてるけど、きっと蟹田以北は一度も乗らないまま廃線になるんだろうな‥‥
    • 2024年11月07日 09:34
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 開線当時より自動車が普及したんだから致し方ないと思う。
    • 2024年11月07日 07:28
    • イイネ!1
    • コメント0
  • これが少子高齢化の結果ですな…。
    • 2024年11月07日 23:59
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 建前としてだけだとしても、民間企業。心情とソロバンは別になる。大赤字抱えて国鉄に戻すか、べらぼうな利権を与えて電電公社みたいにするか。もう戦後の労働力吸収的政策は不要だし。
    • 2024年11月07日 22:15
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ローカル線は赤字だから廃止されるのではない、客が少ないから廃止されるのだ。「わざと使いにくくして廃止に〜」などという鉄ヲタの甘ちゃんな言い訳は通用しない。
    • 2024年11月07日 21:38
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 津軽線の廃線予定区間の蟹田駅から三厩駅間はBRTに転換する方が良いのでは?
    • 2024年11月07日 20:38
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 迷惑(と自分では思っていない)撮り鉄がアップを始めました。
    • 2024年11月07日 20:16
    • イイネ!0
    • コメント2
  • 津軽(三味)線は失くさないでね。
    • 2024年11月07日 18:33
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 仕方ないのか…赤字だらけでは…
    • 2024年11月07日 10:02
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定