• このエントリーをはてなブックマークに追加

防衛装備品の後年負担9.4兆円

44

2024年11月07日 07:31 時事通信社

  • 悪夢そのもののバイデン大統領が去った後始末大変。
    • 2024年11月07日 08:06
    • イイネ!2
    • コメント0
  • カード破産か
    • 2024年11月07日 07:45
    • イイネ!2
    • コメント0
  • この計算は1ドル135円ぐらいのとき。現行レートで見直せば国民にはお知らせ出来ないような数字になるのでしょう。
    • 2024年11月08日 04:31
    • イイネ!1
    • コメント0
  • これは必須というか、安全を確保する金額としては安いだろう。数年で払うローンみたいなものの総額なのに中国の「一年分の」軍事予算の1/4程度だから、正直アホみたいに少ないぞ。
    • 2024年11月07日 14:19
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 複数年契約にして企業での生産を継続させて生産ラインとノウハウを維持させる側面があるからね。生産ライン閉じて技術者を他の仕事に回したら、以降、防衛案件に関われなくなる…。
    • 2024年11月07日 08:57
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 消費税300%生ポ廃止すれば防衛費は容易に増強できます。
    • 2024年11月07日 08:34
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 【大久保利通】陸軍省の歳費額は800万円、海軍省の歳費額を250万円にする。出せ【渋沢栄一】そんな馬鹿な。出る事ばかりで入る事を考えないなんて←明治時代ǭ国防には色々ある����
    • 2024年11月07日 07:58
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 日本政府の経済観念は小学生か?…議員も官僚も単年度の癖が身に染みてるから小学生レベルであっても不思議ではないが
    • 2024年11月07日 07:53
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 防衛費は必要不可欠だからケチらないで欲しいですね。
    • 2024年11月08日 00:01
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 防衛関係費は、どうしても高額になるので単年度では難しい。財務省の締め付けで必要なものが揃えられなかったり、隊員の福利厚生にも影響していると思われる。そこは予算をつけようよ
    • 2024年11月07日 19:34
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 復興後回し税
    • 2024年11月07日 17:42
    • イイネ!0
    • コメント0
  • [後年度負担が増えると,新規装備品調達や施設整備経費に制約が生じ,予算硬直化の恐れあり]と.つまり予算不足になる可能性あり,と.予算委は,この事態に対応する予算案を検討するべきだ
    • 2024年11月07日 16:16
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 88から買ってウクライナを応援しよう!ちゃうの (´・Д・)」
    • 2024年11月07日 14:12
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 今は多少改善してるのかもだけど、「トイレットペーパー自腹」とか「おかわり禁止」とか聞くと涙出てくるよ。防衛費のほとんどは人件費と聞くし。
    • 2024年11月07日 13:11
    • イイネ!0
    • コメント1
ニュース設定