• このエントリーをはてなブックマークに追加

103万円以外の壁にも見直し論

94

2024年11月15日 09:02 時事通信社

  • 基礎控除が上がるなら、他の壁とかいっている基準額も上がるのが当然の話。論点逸らしにしか見えない馬鹿の戯言。
    • 2024年11月15日 21:37
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 否否否、無税になる控除枠の壁を無くす。どんなに低収入でも所得税を払う事にすればいい。103万円、130万円…等の壁撤廃論者は財源を示してからモノを言え!
    • 2024年11月15日 13:31
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 財務省をなくせ!頭がわるいやつは、この国には、いらない!増税したら、出世とかバカかよ!
    • 2024年11月15日 13:24
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 壁を超えるとガクっと減るからいけない。徐々に減るなど、差が少なければこっちもそんなに騒がんよ。万単位で変わるなら、馬鹿馬鹿しくなって、そりゃ働き控えもするわさ。
    • 2024年11月15日 12:35
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 控除がゼロかイチかみたいな断崖絶壁だからでしょ。傾斜にすれば解決しないの?引き上げても壁は壁やん。
    • 2024年11月15日 12:20
    • イイネ!4
    • コメント0
  • だが、106万あるいは130万の壁(社保)がそのままならあまり意味はない気がする・・・・。
    • 2024年11月15日 10:09
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 国も地方も税金の減収なら、東京湾アクアラインへの補助金を停止すれば良いです。毎年、国から5億円、千葉県からも5億円を補助しています。
    • 2024年11月18日 17:59
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 『最大48万円の「基礎控除」は原則すべての納税者が対象で、』 生活保護の現金支給81万6千円+住宅扶助64万4千円=146万が非課税扱いなのに、年金額が120万程度でも1割以上引かれる (;つД`)
    • 2024年11月15日 21:03
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 働く人が増えて、引かれる分の金が引かれなければ消費が増えるはずだが、働かせません金を取りますじゃあもう庶民は納得せんよ?
    • 2024年11月15日 13:44
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 例えば10万超えたら、37万の控除が無くなり社会保険加入となり手取りも減るとなると時間が働く事が出来ないパートは更に控えるしかないよね������������ӻ�����
    • 2024年11月15日 13:28
    • イイネ!3
    • コメント0
  • とりあえず一律基礎控除は178万円!
    • 2024年11月15日 13:25
    • イイネ!3
    • コメント0
  • マイナス金利で改善しなかった景気経済の活性化なら、あらゆる壁を見直して新しい一歩を踏み出してもタラと思う。
    • 2024年11月15日 13:08
    • イイネ!3
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定