• このエントリーをはてなブックマークに追加

コンサル業倒産、過去最悪を更新

146

2025年01月17日 05:21 ITmedia ビジネスオンライン

  • 前の会社は武蔵野と船井総合研究所のコンサルを受けてた。船井総合研究所からは「これからは相続業務が当たる」と言われて会社あげて躍起になって勉強会やったけど全然成果なし。
    • 2025年01月17日 10:22
    • イイネ!16
    • コメント1
  • 頑張れイナバ、100人乗っても大丈夫
    • 2025年01月17日 10:24
    • イイネ!15
    • コメント0
  • コンサルタントを利用出来る才がない人がコンサルだけに頼るから、コンサル不要論になってしまう〜
    • 2025年01月17日 08:39
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 要らない職業の最上位クラスに入りますよね こんなの呼ぶよりそのお金で現場の人増やした方がよっぽど良い
    • 2025年01月17日 12:43
    • イイネ!12
    • コメント2
  • 昔の先輩がコンサル会社立ち上げてたんだけど「宣伝、営業せずに集客する方法伝授します!」ってTwitterからFacebook、noteとかでガンガン宣伝しまくってました(笑)
    • 2025年01月17日 10:37
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 「武蔵野」がどういう指導なのか日記に書いてますのでご覧下さい。コメント欄にリンク貼っておきます。
    • 2025年01月17日 09:16
    • イイネ!12
    • コメント1
  • なんちゃってが多いから
    • 2025年01月17日 07:48
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 経営実績に責任がない分、実際に役に立たないと判断されれば、即座に馘。簡単な話、コンサルタントってのは究極の「実力主義」なんだよ。
    • 2025年01月17日 10:46
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 何の心配もありませんよ。今のコンサル界隈のトレンドである「プロティアン・キャリア」の概念を用いればいくらでも変幻自在にキャリアを変えて生き残ることが出来るはずですから(棒)
    • 2025年01月17日 19:11
    • イイネ!10
    • コメント4
  • 経営コンサルタントって、いわば漫画家なんかに『こうしたほうがいいですよ』と上から目線でアドバイスしている厄介オタみたいなものだと思う。
    • 2025年01月17日 10:39
    • イイネ!10
    • コメント4
  • 就職したことも無い人達が机上の数字だけでコンサルティングしてきた。それに従って簡単に従業員は切る経営者。古い付き合いのある会社も切り捨て連携も取れない。そして現代社会の形よ。
    • 2025年01月17日 08:20
    • イイネ!10
    • コメント0
  • コンサルなんてちょっと背伸びしたい中小企業の経営者洗脳して食い物にしているイメージしかない。
    • 2025年01月17日 09:07
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 理論理屈の教科書通りに進むとは限らないのが経営や商売で有り経営側と現場との乖離も有り得て日本が必ずしも欧米方式スタイルで成功効果を挙げるとも限らない…少くとも過信は禁物な話…
    • 2025年01月17日 08:35
    • イイネ!9
    • コメント0
  • だろうね(´・ω・`)
    • 2025年01月18日 22:54
    • イイネ!8
    • コメント0
  • コンサルタントの方々って実務経験がないのにプライドだけは高いから救いようがない。ネットで情報を拾って自分自身で経営判断できちゃうし、普通は税理士や公認会計士に相談しますよね。
    • 2025年01月17日 21:28
    • イイネ!8
    • コメント0
ニュース設定