• このエントリーをはてなブックマークに追加

ボランティア「管理」に懸念も

55

2025年01月17日 11:01 時事通信社

  • 胡散臭いNPOが跋扈したり二次被災したりせんように、自衛隊の指揮下に入る仕組みにした方が良いんでねえのw?
    • 2025年01月17日 12:18
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 反社か支那か岸破か腐敗官僚が金の臭いを嗅ぎつけたのかな?
    • 2025年01月17日 12:06
    • イイネ!7
    • コメント0
  • ボランティアではなくて税金で雇って復興しよう、ケチな政治家は無料の作業員に味を占めたようだからな。
    • 2025年01月18日 08:07
    • イイネ!5
    • コメント0
  • こういう形で管理されたボランティアってもはやボランティアと呼べないんでは・・災害派遣とかと同義の行動だからそれなりの対価が支払われるべきかと・・
    • 2025年01月17日 12:41
    • イイネ!5
    • コメント0
  • ボランティアが支援をするのであってボランティアに支援は違うやろ
    • 2025年01月17日 12:26
    • イイネ!5
    • コメント0
  • そりゃ火事場泥棒や犯罪働こうと入り込む不届き者もいる訳で。管理しないと好き勝手やるのが増えるよ。
    • 2025年01月17日 21:08
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 被災した時だけ、困った時だけ「絆(きずな)」とか言い出すのが、現代人なので、「心」の問題という高尚な話は無理だと思うよ!!
    • 2025年01月17日 13:23
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ボランティアで行ったら叩かれたりしたよね、いつのことだか思い出してごらん
    • 2025年01月17日 13:11
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 自治体が管理しようとすると色々と制限を付けてくるだろう。ルールを作られて身動きができないこともある。対等にものが言えるルールが必要だ。
    • 2025年01月17日 13:05
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 管理して当然。災害が普通に起きる国なんだから事前に登録させて被災時にマトモな対応をできるように準備させるように素人集団を指導するのはアタリマエw
    • 2025年01月17日 12:34
    • イイネ!4
    • コメント6
  • 阪神経験者だからボランティアは地元の人だけでいいって意見だけど 過疎地はわからんなぁ、、、
    • 2025年01月17日 12:33
    • イイネ!3
    • コメント0
  • いつものパターンで、ややこしいルールをつくると衰退する。無駄な管理にかかる無駄な税金を減らすべき。
    • 2025年01月18日 08:57
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 悪質な団体もウヨウヨいるから…難しいね。
    • 2025年01月18日 03:29
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 国家に管理されるのであれば、それはNPO法人になるのでは?
    • 2025年01月17日 13:30
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 行政連絡員は金貰えるけどな(笑)
    • 2025年01月17日 12:08
    • イイネ!2
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定