• このエントリーをはてなブックマークに追加

早期・希望退職の募集人数急増

106

2025年01月22日 05:21 ITmedia ビジネスオンライン

  • 希望退職を募ると、辞めてほしい人よりも、優秀な人の方が辞めていく。潰しが効く人は辞めてもなんとかなるけど、使いようがない人は現職にしがみつくしかない。
    • 2025年01月22日 09:45
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 優秀な人材から早期退職で流出して企業が滅ぶ未来が視える
    • 2025年01月22日 09:33
    • イイネ!12
    • コメント2
  • 実態は「希望退職の暗黙の強要」なのだろう
    • 2025年01月22日 09:00
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 外人の排斥はマダですか?
    • 2025年01月22日 07:58
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 早期退職しても、何かと技術がないと、次のお仕事は見つからないよ〜将来の年金の問題もあるし、 しがみついていたほうがいい。厚生年金よりも国民年金は少ないよ〜
    • 2025年01月22日 10:47
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 退職させたからといってその人が社会から消える訳じゃ無い。社会保障費の負担が増え、国家として弱っていくだけ。大量の「働かない人」を何とか減らしていく工夫が、この国は足りないと思う。
    • 2025年01月22日 08:41
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 20代なら再就職の道も楽だが、40〜50代では再就職はかなり厳しい。資格や特技の無い営業は余程の人脈が無い限り険しく厳しい道のりが待っている。辞める前に十分準備をしておかないと大変。
    • 2025年01月22日 08:10
    • イイネ!10
    • コメント0
  • その人材を建設介護運送に回せば人手不足問題は事足りるような気がするが・・・こればかりは向き不向きもあるからな・・・。
    • 2025年01月22日 09:07
    • イイネ!9
    • コメント0
  • こうやって氷河期世代以降を切り捨てて浮いた金で初任給を上げているだけだからな、 賃上げなんてすればこうして大量の失業者を生み出す結果になることくらい分かり切っていた
    • 2025年01月22日 09:06
    • イイネ!9
    • コメント0
  • リストラすると会社その物の評価下がるしな、社内圧力で希望退職って形に追い込まれてる人の方が多いんじゃないか?
    • 2025年01月22日 07:35
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 隣の席の同僚がいつの間にか別人…って!外国人になってるぅ!って思ってたら、気が付いたら日本人俺だけか〜い!?ってなってる未来予想。
    • 2025年01月22日 09:31
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 70歳まで働けと国は言い・・・ってねw
    • 2025年01月22日 11:02
    • イイネ!7
    • コメント0
  • そういえばフジテレビもこれやっていたね。中居騒動前に辞めた人は賢かったってことか
    • 2025年01月22日 09:07
    • イイネ!7
    • コメント0
  • とりあえず政治家を早期退職させようか(^_^;)上を見て下は育つんだよ(^_^;)親と子の関係性だよ?社会の基本だよ?
    • 2025年01月22日 08:13
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 自立してよかったよ。(-。-)y-゜゜゜
    • 2025年01月22日 08:01
    • イイネ!7
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定