• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 大抵の自動車保険には「無料ロードサービス」が付いていると思うけど。しかし自分もそれを忘れてて、高額の費用(おそらく合法的な請求額)を払っちゃった事があるけどな。
    • 2025年01月26日 07:36
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 日本のやり方が嫌すぎて。この件は極端だが、重要な事柄を小さく書いたり、恣意的なNo.1、誇大広告、本質から逸らすポエムコピーなどなど。つくづくオレはビジネスに向いてないと。
    • 2025年01月25日 21:30
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 「学生や20代でトラブルが多発」任意保険に入ってなくて、いきなりネット検索で業者探してたりしそう・・・JAFはその場で加入できたけど、今は違うんかな��
    • 2025年01月25日 20:41
    • イイネ!1
    • コメント0
  • JAFには、ペーパードライバーでも会員になっている方々も多い。毎日乗る方々なら、当たり前のように会員かと思っていたが?/
    • 2025年01月26日 21:15
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 自らロードサービス手配するって、任意保険未加入かロードサービスも受けられない安い任意保険に加入しているのかな?。なら素直にJAFに加入しとけって話。
    • 2025年01月26日 16:58
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 保険入ってないのに1980円〜ってさ、自分がレッカーの運転手だったらそれで人件費・燃料代・各種保険・車両整備費に会社の取り分が捻出できると思う?鍵屋と同じ。
    • 2025年01月26日 13:47
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 保険会社またはJAF以外に連絡する事があるのか? レンタカーならその会社に連絡するだけだし。あぁ任意保険とJAFに加入してないのか。うん、乗らない事をオススメします。
    • 2025年01月26日 13:44
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 困って金を払わざるを得ない人から巻き上げる。リピがないような出先とかでは気をつけようがないな。というか、ロードサービスは保険に付いてるし。
    • 2025年01月26日 10:56
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 備えあれば患いなし、任意保険にしてもJAFにしても加入するだけではなくきちんとどういうサービスが受けられるかの確認も含めての備え
    • 2025年01月26日 10:30
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 騙されてる奴らは、事故なんて起こさないって言う任意保険未加入の奴なんやろな。だって大体任意保険に勝手にサービスで付帯されてるんやからさぁ。
    • 2025年01月26日 09:44
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 引っ掛かるのは普段あまり運転しない人なんじゃないかな。自分で任意保険掛けてないとか、JAFの存在を知らないとか。
    • 2025年01月26日 07:35
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 任意保険付帯のロードサービスとJAF以外の選択肢が思いつかんのやけど…
    • 2025年01月26日 07:26
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 普通に考えてみて。 呼ばれて出向くのに工数。 現場で処置や作業で工数。 会社の売上考えたら1980円〜で成り立つ訳がない。 JAFや保険特約料金の目先の出費ケチった人が騙される。
    • 2025年01月26日 04:15
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 1980円「〜」だと無理なような >広告で表示されていた料金と、実際に請求された料金が大きく異なる場合は、特定商取引法の訪問販売に該当し、クーリング・オフが適用できる可能性
    • 2025年01月26日 03:30
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 警察を呼んでも、民事不介入なので・・の一言をいわれる可能性が高いような?! 警察を呼ぶ程度で効果があるなら、この手の商売?が、ここまではびこらないよね。
    • 2025年01月26日 03:23
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定