• このエントリーをはてなブックマークに追加

三陸沖の水温上昇、過去最大

68

2025年02月14日 21:01 時事通信社

  • ???三陸沖の水温が上昇したのは良いとして、東北の海より九州や四国の南側の水温の方が低いような印象を受ける。この水温の地図は信用がおけるのか。
    • 2025年02月15日 11:03
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 茨城の海でアジングやってても海面温度の異常を感じるレベル。昨年の春先はカマスが釣れたり・・・
    • 2025年02月14日 23:18
    • イイネ!5
    • コメント0
  • �դ�原発事故の影響もあるだろうな‥�����륫
    • 2025年02月16日 06:32
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 普段入っているお風呂の温度が6度あがったら熱くて入っていられない。魚は死んでしまうか逃げてしまうだろう。
    • 2025年02月16日 00:32
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ブリは大漁らしく昨日安かったのでカマと腹身買ってきた 照り焼きと塩焼きで
    • 2025年02月15日 16:59
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 2月というのに普通に海水浴客結構居るので試しに入ってみたけど普通に陸にいるより暖かい
    • 2025年02月15日 13:08
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 以上海水温は北緯35度以上なので次の南岸低気圧に影響はないと思われる。  フツーに警戒しよう。
    • 2025年02月15日 11:50
    • イイネ!4
    • コメント1
  • どこもかしこも異常かよ。
    • 2025年02月15日 11:12
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 夏に暑いわけだ…。
    • 2025年02月15日 21:27
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 銚子がピンチかexclamation & question
    • 2025年02月15日 21:24
    • イイネ!3
    • コメント0
  • このあたりの水温上昇は冬の低気圧のエネルギー源だからなぁ・・・寒暖差が大きくなるわけだよ。
    • 2025年02月15日 15:51
    • イイネ!3
    • コメント0
  • とれる魚の量や位置が変わるってことかな?�Ҥ褳
    • 2025年02月15日 11:02
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 福一原発汚染水海洋投棄とこじつける輩が出そーだな。(;¬_¬)ジー!┓( ̄∇ ̄;)┏ヤレヤレ
    • 2025年02月15日 03:13
    • イイネ!3
    • コメント0
  • まあ初めて見る魚は多くなったな…Ǯ�ӵ�
    • 2025年02月16日 06:05
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「やませ」も弱まるということか?
    • 2025年02月15日 16:32
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定