• このエントリーをはてなブックマークに追加

貸金庫、新規受け付け停止も

51

2025年02月17日 07:01 時事通信社

  • なんか『マネロンの温床』と言う言葉ばかりが目立つが、実際に貸金庫を利用したマネロン事件がどれだけあったのか? 可能性の問題より実際に起こった行員による犯罪に重点を置くべきだと思う
    • 2025年02月17日 10:18
    • イイネ!2
    • コメント0
  • イメージが悪い→預金客が減る、株価が下がるというデメリットしか見ない経営者。こういう経営者が経済の一端を握る事は恐ろしいと思はない顧客は思考が麻痺しているぞ。騙しやすいいい客には違いない
    • 2025年02月17日 10:06
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 転売ヤー。出番?
    • 2025年02月17日 09:59
    • イイネ!2
    • コメント0
  • みずほ銀行でも、貸金庫窃盗があったみたいね。
    • 2025年02月18日 00:37
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 銀行さんとしては、今回のような大きなリスクを背負ってまで継続したいサービスではないっていうことなんでしょうね。それ程の利益にもなりませんし。利用客の場合、複雑な部分もあるでしょうけど。
    • 2025年02月17日 11:26
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「中身を把握できないため、犯罪の温床となるリスク」だから、裏金や汚い金を入れとける場所として使われるだが、それを逆手にとって盗む行員も現れた。盗まれてもあった証明が難しい上、訴えにくい
    • 2025年02月17日 11:06
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 災害ニーズつーけど、戦前に貸金庫に預けてた銀行ごと爆撃で崩壊したとき、銀行は預けた中身を証明できないから、と何の補償もしなかった、と、大叔母から銀行を信用しないよう言われてきたがねww
    • 2025年02月17日 11:02
    • イイネ!1
    • コメント4
  • 貸金庫を実際に見た事が無いな🤔預けれる財産が無い��������
    • 2025年02月17日 11:02
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 国税局も警察も、貸金庫があったほうが、調べやすいよね(苦笑)。銀行の合いかぎで、すぐに中身も確認できるし?!
    • 2025年02月17日 11:01
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 素性の知らない世間話程度の他人に任せるってのが俺はイヤ。
    • 2025年02月17日 10:27
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 銀行は口座の管理も支店単位で、各支店がそれぞれ子会社のような様相を成しており 全体のガバナンスが行き届かない原因となっている
    • 2025年02月17日 10:25
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 預けるなら360度写真もとって重ねて間違い探ししないと
    • 2025年02月18日 11:51
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ☆そりゃあ、何かあったら責任取りたくねぇしな。世間には担当者が何かやらかすと見られとるし(毒)
    • 2025年02月17日 17:15
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ろうきんの貸金庫は完全自動化で行員が関与しないようにできているが...(もちろん裏はスカスカな可能性はあるが)
    • 2025年02月17日 17:06
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 確かに問題ある設備とも思いますが、、、政府の眼の届かない合法的な資金保管場所も、あってもいいなあと思ったりします。。日本政府はこれまで長らく税金泥棒であり続けてきたから。。( ;∀;)
    • 2025年02月17日 13:00
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定