• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/03/16 05:24 配信のニュース

729

2015年03月16日 05:24

  • 会社はともかく、書店とかスーパーのWEBカメラの映像なら見られても良いと思うよ。万引きの現場を見かけた人が通報できるんだし。
    • 2015年03月16日 09:45
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 朝日だって、何台もPCあるし、PC持っている人も沢山いるだろうに。日本人は考えることをやめてしまったようだね。つぶやき内容の統一感はある意味、さすが日本。
    • 2015年03月16日 23:12
    • イイネ!4
    • コメント0
  • これって覗いてるのはお前だろ!ってオチですか?(笑)
    • 2015年03月16日 22:39
    • イイネ!4
    • コメント0
  • そりゃー、国家機密すら守るなという新聞だからな。一人一人のプライバシーなんて…。
    • 2015年03月16日 21:40
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ちょっと待て。こんなことが許させるならパケット100万倍返し(=接続を検知したら相手にDoS掛ける)やっても許されるんだよな!?
    • 2015年03月16日 21:26
    • イイネ!4
    • コメント3
  • 取材?もしくはハッキングしたの???
    • 2015年03月16日 20:23
    • イイネ!4
    • コメント0
  • という訳で、鍵をかける事を促す標語を作りましょうというお題。鍵かけて ウェブより迫る 朝日の邪眼(め) 中二風味に仕上げてみたw
    • 2015年03月16日 17:52
    • イイネ!4
    • コメント0
  • む? その調査って無断で不正アクセスしたってことじゃね? 125万件も
    • 2015年03月16日 11:44
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 今頃知る人、な人もいれば、今更な人もいる。利便性の裏にはリスクがあることを忘れずに。適切な対処を。
    • 2015年03月16日 11:07
    • イイネ!4
    • コメント0
  • これ、旅行中の猫の様子を見るために欲しいと思ってる。パスコードはかけるでしょ、もちろん。パスコード覚えられないっていう人、多いよねぇ。メモしておこうよーf^_^;
    • 2015年03月16日 10:26
    • イイネ!4
    • コメント0
  • パソコンについてるカメラだって遠隔操作される可能性はあるから、僕は、カメラを使わないときは常にカメラに付箋紙を貼っている。
    • 2015年03月16日 09:51
    • イイネ!4
    • コメント2
  • Aさ日新聞さんは盗撮をしていたと…お巡りさんこいつらです(笑)
    • 2015年03月16日 09:16
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ふ〜ん。
    • 2015年03月16日 07:57
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 嘘、気まぐれ破壊やなあ、電脳数理3やもんなあ
    • 2015年03月17日 04:21
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ハサミは使いようですな
    • 2015年03月16日 22:37
    • イイネ!3
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定