• このエントリーをはてなブックマークに追加

天丼の「てんや」好調の背景

355

2016年08月12日 07:40 ITmedia ビジネスオンライン

  • 毎月18日のてんやの日にサンキュー天丼を食べるのが習慣になっている。
    • 2016年08月13日 11:21
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ファストフードの天丼屋は てんてん と 丼丼亭ってのがあったが 結局てんや が全国展開しちゃったかw
    • 2016年08月13日 01:00
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ロイホの関連だったとは知らんかった。いつぞや神奈川に行った際に寄ったけど、あの価格にしては美味しかったな。うちの地区でウケる気がしないが、出店してほしい(^O^) 【てんや‐天丼チェーン】
    • 2016年08月12日 20:28
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 最近利用してここの株なら、儲かるんじゃねとおもったところは 食品業なら てんや と 宿泊業の スーパーホテルだな 残念ながらスーパーホテルは非上場 で てんやの親のロイヤルのはもう持ってた
    • 2016年08月12日 15:45
    • イイネ!3
    • コメント0
  • てんやで天丼&グラスビールでランチ、というのが密か(?)な楽しみ。てんや好きだしよく食べる。ただ、自分の中で庶民派天丼の永遠のトップは、神保町にあるいもや。職人の味だけどね。
    • 2016年08月12日 15:18
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 高級と言われている、寿司も、蕎麦も、天ぷらも、元々は、江戸時代のファーストフードなんですけどね…
    • 2016年08月12日 14:51
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 「てんや」の隣に汁物専門の店「わんや」って無いものかなと思う。あったら面白いのに(笑)
    • 2016年08月13日 14:20
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 昼休み、リーマン供がこぞって長蛇の列を作るイメージしかない。吉野家が空いてるので、お父さん達の財布も暖かくなったのかな。
    • 2016年08月13日 14:07
    • イイネ!2
    • コメント0
  • この手のビジネスはコンビニみたいに引退した中高年から退職金とか生命保険崩した金を騙し取ることで成り立ってるように見える。店のオーナーは多分本社の好業績に見合った儲けは無い。
    • 2016年08月13日 12:57
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 天ぷらって、一人暮らしだと作らない料理ですね。いろんな材料用意しなきゃならないし、だから買って帰るのがいちばんコスパが良いですね〜。
    • 2016年08月13日 12:02
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 途中まで読んだけど天ぷら食いたくなってやめた。"アルバイトはタレをかける作業に専念できるようになった。"とあるけどいつも「タレ少な目で」頼んでしまってスマンの。いや、専念した分うまく調節してくれてるのか。
    • 2016年08月13日 11:58
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 一度だけ入った事あるけど油感がキツかったな�������� そんなに味にうるさくないつもりなんだけど
    • 2016年08月13日 11:42
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 同じ日に品川丼(品川駅ホームのそば屋、海鮮かき揚丼)とてんやで食べたら差が凄く判ったな。材料の差以上に揚げてからの時間が物を言う。
    • 2016年08月13日 11:34
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 近所のてんやに毎回ご飯とお味噌汁とおしんこのみを注文するおばさんが来る(笑)毎月18日はてんやの日ですね。
    • 2016年08月13日 11:34
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定