• このエントリーをはてなブックマークに追加

我が子の発達障害、苦悩と願い

308

2019年06月19日 11:30

  • 旦那も発達障害かもしれない?でも勤めて結婚して親にもなった。普通の人と同じこと出来ているじゃない。今の社会は健常者だって普通?に居られない人は大勢いる。自分が安心したい?
    • 2019年06月19日 13:50
    • イイネ!13
    • コメント2
  • 発達障害は周囲の雰囲気を察するのが苦手等、自分勝手に見える所が多々あるので周囲の理解を得にくいんだよね。特に日本人は「皆に合わせるのが当然」というところがあるし。 我が子の発達障害を知った母親たちの苦悩と願い
    • 2019年06月19日 17:51
    • イイネ!12
    • コメント3
  • 息子は「グレーゾーン」なのかもな。小さいときからこだわりが強くてTVで見た好きなシーンを再現するのに家の中に雪を大量に持ち込んだり好きな肌さわりの毛布が無いとダメだったり…
    • 2019年06月19日 17:19
    • イイネ!12
    • コメント5
  • 診断を避ける意味が全くない。適切な時期に適切な支援を受けるチャンスを逃して、本人も周囲も辛くなるだけ。支援を受けるには診断が必要なことが多い。うちの自治体は比較的速く対応→
    • 2019年06月19日 15:40
    • イイネ!12
    • コメント4
  • 年少から療育に通ったおかげかわからないけど、長い時間座ってられるようになったし指示も通るようになった。保育園でも先生の助けを借りて頑張ってます。
    • 2019年06月19日 20:07
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 障害施設に勤めていますが、障害と言う診断がつかない子の親御さんほど大変なように思います。かな?気味かな?が一番辛そう
    • 2019年06月19日 19:18
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 〉『いま診断名がついて特別支援学級に行くと、通常学級に戻れないから』 ファッ!?Σ( ̄□ ̄;) いやいや、逆だって言われたよ。通常学級から支援学級に行くのは大変だけれども
    • 2019年06月19日 16:43
    • イイネ!10
    • コメント4
  • 診断も支援も早めに受けておいた方がいい。待たされる時間もそうだけど、当人や家族が特性を理解しないまま社会に出るとかなり辛い目に合う。
    • 2019年06月19日 18:47
    • イイネ!9
    • コメント0
  • まず親が勉強しないと。早めに診断されれば本人も親も苦しむ事が減る。うちは最近診断されたけど、ママ友や先生に支えられて孤立しないでやっていけてる。一人じゃ抱えきれないよ。
    • 2019年06月19日 18:23
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 学校には、就学指導があって、怪しいな?という子の保護者に、個別の通級指導や検査を勧めるけど、殆ど拒否。親の容認が進まない。特に父親exclamation
    • 2019年06月19日 15:53
    • イイネ!9
    • コメント0
  • カミングアウトできない理由、不勉強ながらLGBTにも通じるものがある気がする
    • 2019年06月19日 19:18
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 個性はみんな違うもの。日本人と外国人だとまるっきり違うように性格不一致も行動不一致も個性です。で、何様のつもりで普通を作り、何様のつもりで普通とは違うと言っているの?
    • 2019年06月19日 15:54
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 知的ボーダーにも療育手帳よこしてほしいんですが
    • 2019年06月19日 15:08
    • イイネ!8
    • コメント2

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定