• このエントリーをはてなブックマークに追加

2021/11/30 20:07 配信のニュース

388

2021年11月30日 20:07

  • 個性を大事にするのは良いと思うけど協調性を教えるのが学校だと俺は思う
    • 2021年12月01日 04:16
    • イイネ!7
    • コメント0
  • ジャージーといえば、清里にはジャージー牛っているよな。15分殺菌(15秒じゃないよ)のパスチャライズ牛乳がお高めだけどおいしい。ちなみに山梨ではこの衣類のことをジャッシーと呼ぶ。
    • 2021年12月01日 00:16
    • イイネ!7
    • コメント6
  • なんでスラブ人のDQNってアディダスのジャージが好きなんだろうねぇ?�׷�
    • 2021年12月01日 11:50
    • イイネ!6
    • コメント3
  • 基本教育や福祉に競争原理は必要ない。貧富の差は出来るだけ子どもに感じさせない方が良いので、一目で学年が分かる色分けした指定ジャージが良い。ただし1万円は高過ぎる。
    • 2021年12月01日 09:57
    • イイネ!6
    • コメント0
  • ダサくても、皆で着れば怖くない。子供達は、昔からそれなりに工夫して着こなしてる。自由にしたら、格差が出来たり、逆に高上がりの可能性もあるし。何か、考える事がズレてる。
    • 2021年12月01日 08:03
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 格差が広がるこの先だとむしろ必要になって来るのではないかなぁ。「制服」の意味って必要だと思うよ。ただ価格の高騰を抑える措置は必要だと個人的には考える。
    • 2021年11月30日 22:14
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 全員同じにしろとか、どこの共産国家だよ。
    • 2021年11月30日 21:59
    • イイネ!6
    • コメント1
  • そんなことされると先生がスポーツ用品業者から接待受けれなくなるニダネw!
    • 2021年11月30日 21:43
    • イイネ!6
    • コメント0
  • ブランド物のジャージは、馬鹿高いのに 平等とか表向きは言ってるけど、格差助長ですね
    • 2021年11月30日 21:05
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 名前入れて高額にするのは無駄よな。 でもダサイとかカッコイイとかは体育に必要無い。
    • 2021年11月30日 20:47
    • イイネ!6
    • コメント0
  • いっそ仕様を決めて全国一律にしてしまえばいろんな業者が作って安くなるのでは。仕様の範囲内での違いは認めると言うことで。一律仕様を採用するかどうかは各学校にゆだねると。
    • 2021年12月01日 00:00
    • イイネ!5
    • コメント2
  • えっ、かえってヒエラルキーとかできちゃわない??
    • 2021年11月30日 20:58
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 競争原理が働いているのか疑問だ」とも指摘し、←消されないか?
    • 2021年11月30日 20:32
    • イイネ!5
    • コメント0
  • まあ、わからんでもないが、これからジャージを何着も買わないと気が済まない子供が出てきて親は大変だね。スポーツ用品店はうはうはかもしれんが。さらに1万円程度ならまだいいよなあ。
    • 2021年12月01日 08:34
    • イイネ!4
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定