• このエントリーをはてなブックマークに追加

2023/01/29 12:03 配信のニュース

260

2023年01月29日 12:03

  • 高齢者ならコードを踏むとか気にもしないだろうな、起こるべくして起こった火災だよ
    • 2023年01月29日 15:39
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 経験上、潰れた形跡のあるテーブルタップは使わない方が良いです。被覆のビニールが硬化しているものも使わない方が良いです。
    • 2023年01月29日 15:23
    • イイネ!5
    • コメント0
  • ちなみに,ドラム式のコードリールはコード全部引き出して使わないと熱が逃げなくなって危ないから巻いたまんま使うのはダメなんだよ
    • 2023年01月29日 13:37
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 今回のはキャスターにコード当たらないようにコンセントの位置変えるなり養生するなりしないと行けない案件。電気が安全って誰が言ったんだろう。阪神大震災の被害は通電火災なのに。
    • 2023年01月29日 13:17
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 「コードのひび割れや変色、発熱に気づいたら使用しないでほしい」…多分、大半が異常に気づいていないと思います。
    • 2023年01月29日 13:14
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 体の不自由な人がいたらしいしこんなシンプルな部屋な訳ないもっともっと物でゴチャついてたと思うねんな。。ヘルパー先の汚部屋、すごいもん。。最近ツヤツヤのゴキブリを見た(笑)
    • 2023年01月29日 13:13
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 使い方が悪かったり、時間が過ぎると、 大変な事になるんだ・・・
    • 2023年01月29日 21:38
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 延長コードも劣化していくのは避けられないが、兎に角踏まれたり無理な折り曲げは厳禁。中学技術で延長コード作ったけど中学生の工作レベルでは怖くてとても使えない。
    • 2023年01月29日 12:46
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 電気を舐めすぎだろ^ - ^クソが。
    • 2023年01月30日 02:09
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 壁にコンセントが2つあるなら、わざわざ延長コード繋いでそこからタコ足配線する必要もないし。それでも危険度は変わらないので、壁のコンセントを分散させるとか、普通は考える。
    • 2023年01月30日 00:45
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 自分も2年前ぐらいに、ウン十年と使ってた大量の延長コードやタコ足配線を全部破棄して新品のものに取り替えた。これらは1種の消耗品で、定期的に交換が必要なものと認識を改めた。
    • 2023年01月30日 00:08
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 安いのは使わない方が良いです。スマホの充電器も含めてね。加湿器を付けているとあらゆる電子機器は劣化するからステレオを覆うバスタオルを掛けて。PSシリーズのゲーム機にも必要。
    • 2023年01月29日 23:41
    • イイネ!3
    • コメント0
  • コレね。業者の人に言われた事『延長コード焦げてるよ』って言われた。・・・・本当に火事にならなくて、あの時は良かった。
    • 2023年01月29日 22:31
    • イイネ!3
    • コメント0
  • コンセントと単子の埃と手汗もNGだから超危険なんよ···
    • 2023年01月29日 21:13
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 気をつけよう
    • 2023年01月29日 17:48
    • イイネ!3
    • コメント0
ニュース設定