• このエントリーをはてなブックマークに追加

2023/03/22 16:04 配信のニュース

204

2023年03月22日 16:04

  • 2020年は、私の地元の大沼百貨店が倒産し、大沼に制服を頼んだ人が届かなくて困ったと言ってましたね。去年は、生産体制が整わない為に、届かない事例が多発したみたいですね。
    • 2023年03月22日 23:17
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 育ち盛りなんだから、採寸関係無く、MLサイズ等で先行して新入生分作っておけば間に合うだろ?(学校が手配) 入学後に2着目・3着目とか作る生徒もいるだろうし (;・ω・)
    • 2023年03月22日 18:22
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 十年くらい前にアパレルっぽい仕事に関わったけど、そのときの経験から言えば、日本の服飾産業は斜陽だと云うこと
    • 2023年03月22日 17:52
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 制服を廃止するか、標準学生服の復活か、どちらかに舵を切る時期に来ているのではないかと思う。
    • 2023年03月22日 17:51
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 「この事案はよくあること」と業者はもちろんのこと学校関係者も認識があれば、数日は私服登校でも違和感は払拭できそうなもんやけどお?制服着用にこだわりすぎるのも異常かとǭ
    • 2023年03月22日 17:40
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 岐阜市の某中学校なんて、コロナ禍やから…を理由に制服は式典時のみで、ソレ以外は体操服通学指定と言われたらしい。だったら体操服2着買って、制服廃止で良いじゃん!と皆が切れてた
    • 2023年03月23日 07:06
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 高校なんて、合格者発表から入学式までの間に採寸してお直しで、間に合ってた方がおかしいくらい。入試を早くするか、春休み長くして入学式遅らせても良いんじゃないの?
    • 2023年03月22日 22:02
    • イイネ!4
    • コメント1
  • まず受験を半年早く夏休み開けにする(インフル、風邪が流行ってないメリット)サイズ注文も早く出来るよね?問題は授業内容の圧縮と合格後に遊び呆けてしまうかもか。
    • 2023年03月22日 20:40
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 制服廃止ってアホな事云うてる人多いけど私服の方が色々大変やと思うよ
    • 2023年03月22日 20:34
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 俺の伯母は浜松市で靴屋兼業で、学生服も扱ってます。零細企業と言ったら失礼だけど、小規模の店って口コミと「信用」が凄く大事な訳。早く皆に制服が行き届いて欲しいです。
    • 2023年03月22日 20:17
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 届かない人がいないよう祈ってますが…。 それよりも「カンコー学生服」が「菅公」という漢字だったことにビックリ!。 学生さんだから「学問の神様道真さんの菅公」なのかな?。
    • 2023年03月22日 19:08
    • イイネ!4
    • コメント0
  • もうさ〜、中学生は制服やめよう。成長期なのに3年間で何回買い替えなきゃいけないのよ。
    • 2023年03月22日 19:08
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 制服のデザインの可愛さで生徒釣るんじゃなく学習と就労就職に責任持つ硬派な学校目指しゃええんちゃう?
    • 2023年03月22日 18:41
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 体たらくなのは日本の流通の停滞であって末端の制服業者にはどうしようもないということが書かれているんだけどmixi民は文字が読めない人多くなりましたね。
    • 2023年03月22日 17:25
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 私の親は、私の中学校入学時に制服(ブレザー)を買ってくれなかったから、私は自力で同級生の女の子の兄さんに頼んで制服借りて通学したよ。
    • 2023年03月22日 23:50
    • イイネ!3
    • コメント0
ニュース設定