• このエントリーをはてなブックマークに追加

2023/03/24 09:49 配信のニュース

83

2023年03月24日 09:49

  • 防災等の名目で安全基準を改定したら経営できなくなったってこと。土建屋に仕事をヤルつもりが廃墟の山になってしまったww
    • 2023年03月24日 11:08
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 和歌山市「目にアマルフィ」
    • 2023年03月24日 11:06
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 外国みたいに爆破解体した方が手っ取り早そう(^_^;)
    • 2023年03月24日 23:12
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 誰も貧乏くじを引きたくなかった結果、住民が割りを食ってしまいましたね…。今後、こう言うケースは増えていきそう…。
    • 2023年03月24日 20:02
    • イイネ!1
    • コメント0
  • いつも気になるのだが、代執行の費用請求において土地部分を差し押さえるわけにはいかないのだろうか? そもそも土地に価値があればの話だが。
    • 2023年03月24日 15:21
    • イイネ!1
    • コメント0
  • もっとはやく執行できるようにしたほうがいい。金は、建設申請と同時に撤去費用預かりで認可するとか。
    • 2023年03月24日 14:34
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 崩壊等で近隣に問題が起きてからでは余計に大変な訳ですが、しかし動画サイトなどで熱海や鬼怒川と旅館閉鎖で残る廃墟など知ると対応に苦慮する所は少なくないのでしょうね
    • 2023年03月24日 14:31
    • イイネ!1
    • コメント2
  • そのまま放置のほうが安いからだな(笑)破産したらあとは知らんっての結構多いだろ(笑)
    • 2023年03月24日 12:07
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 40年経つ前に対策取れなかったの?
    • 2023年03月24日 12:07
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 市民、県民の税金を使うわけですから、時効とかも考えて所有者が解らないならば、税金を使うしか無いでしょう。税金の使い道として市民とから納得できるかです。
    • 2023年03月24日 11:37
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 廃墟化した建物を税金で解体、放置した者が楽にならない様に法整備してキッチリ回収してほしいもんだ。
    • 2023年03月24日 11:29
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 金が無いから廃業する。だから解体費用なんか無いよな。廃業保険とか作るしか無いかもね。廃業時に解体費用が出る保険。
    • 2023年03月24日 11:08
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 解体して更地にして市が売れば良いですねͭ��
    • 2023年03月24日 11:06
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 相続放棄してんだから行政の物になるんじゃねーの?土地が別れてんのかな?
    • 2023年03月24日 11:06
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 中をリフォームして有料お化け屋敷にすれば良いんじゃね?と思ったが耐震化にも金がかかるんだな、これが
    • 2023年03月26日 13:13
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定