• このエントリーをはてなブックマークに追加

2023/03/27 09:49 配信のニュース

106

2023年03月27日 09:49

  • 出席して黙って椅子に座っていれば卒業できちゃう今の仕組みも変とは思うけどな。
    • 2023年03月27日 14:58
    • イイネ!2
    • コメント0
  • その場で一緒に居るからこそ学べる事ってあるかと思うけどね。特に小さい時ほど大事な事かと思うけどね。
    • 2023年03月27日 14:34
    • イイネ!2
    • コメント0
  • フリースクールと云っても様々で、行って漫画を読んだり仲間とボードゲームをしている子達もいる。“居場所の提供”だけなら良いけど、それで出席扱いは“?”だし、内容によるよね。
    • 2023年03月27日 14:09
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 出席日数という言葉の意味を曲げるのではなく、出席日数の使い方を考えればよいと思います。公立高校の受験が一発勝負だから、頑張って通学している子に多少加点して上げたいな。
    • 2023年03月27日 12:28
    • イイネ!2
    • コメント0
  • がんばつてるかもしれないけど本人には学問する気があってはじめてなりたつ ものなんだせ
    • 2023年03月27日 12:17
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 多数対被害者の学校いじめではじき出された子に対し、第二の場を与えるだけじゃまたそこでも不安あるだろうに、「通学日数」がサボりの結果であり、解決手段とだけ考えてるの?
    • 2023年03月28日 00:21
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 個人的に思うのは、大検と同じようなテストをすればよいだけでは?。もっとも学力だけが学校生活ではないといいだすなら、少なくとも学力はあるけど、学校は行っていないという評価で。
    • 2023年03月28日 00:09
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 私立の学校もあるんだから、不登校児童の籍置かなくてもいいのでは?  イジメ関係無く不登校のもいるんだし ゆたぽんとかグレタ(海外だが)とか (;・ω・)
    • 2023年03月27日 22:05
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ちゅ、多様性。
    • 2023年03月27日 19:20
    • イイネ!1
    • コメント0
  • お宅に通ってないけど出席にしてハンコくれよって言われてもなwww来てねーしwww顔出してねーけど出席とはコレイカニwww
    • 2023年03月27日 18:50
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 公立の学校が、学習意欲がないのにいじめで暇つぶしする場所になってるからねぇ…学区内に農地や資材置き場とか市街化調整区域なんかあったらヤンキーだらけだよ。
    • 2023年03月27日 16:07
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 学校に行ける=集団生活に適応できるって大事。学校は勉強だけを学ぶ場所じゃない、社会性を学ぶ場所だと思う。集団生活ができないやつが、大人になったらどうやって生きて行くんだろ。
    • 2023年03月27日 15:32
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 学力があればOKの世界ならOKでは? でも、私学は別だけど、国公立の高校受験を見る限りはそうじゃないよね。中卒認定試験とか作って、そっちを受けると出席を問われないとかにすれば?
    • 2023年03月27日 14:16
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 私はオンラインでフリースクールを計画しております。また、学び方は本来は自由だと感じております。
    • 2023年03月27日 14:04
    • イイネ!1
    • コメント0
  • うちの地域だと高校入試が試験+内申だから出席日数はいるな。でも、嘘の情報を送られる高校も迷惑だろ。
    • 2023年03月27日 13:09
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定