• このエントリーをはてなブックマークに追加

2023/06/10 15:35 配信のニュース

283

2023年06月10日 15:35

  • 誤解を恐れずにいうと「実験というのは失敗するためにやるもの」なんですよ。こういう失敗も含めて、ね。そうやって進歩してきたのが人間。
    • 2023年06月10日 17:06
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 理科の実験は必要なんですよね。小学校ではアルコールランプ、中学校ではガスバーナー使った。水素に火をつける実験もした。
    • 2023年06月11日 00:22
    • イイネ!8
    • コメント2
  • おいらが厨房の時は理科教師に【理科は自分と人の命を守るために勉強しておけ】と言われたんだがな。気体発生実験の装置に顔近づけるのも「そんな危険な事よくやるな」と言われた(以下続
    • 2023年06月11日 03:19
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 昭和の中学の実験40人超の詰め込みでも、こうした事件、起きなかったのにな。マスク社会もあるけど今の教師の能力で無理なんじゃないか、大学教授の変な理想で生徒を犠牲にするなよ�����ٹ���(NG)�����ٹ�
    • 2023年06月11日 00:43
    • イイネ!7
    • コメント11
  • 有機リン系農薬にイソプロピルアルコールを加えてみるwww
    • 2023年06月11日 00:00
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 中1の文化祭の時、科学クラブの出し物でやったのを良く覚えてるなあ。同じ教室で展示していた写真部が気の毒だったw
    • 2023年06月10日 19:13
    • イイネ!7
    • コメント5
  • ワシのオナラも時おり硫化水素臭が○| ̄|_=3
    • 2023年06月10日 16:16
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 俺らの時代は、先生が全部やってたぞ。クラスだって今より大人数。生徒たちには「創意工夫を」とか抜かすくせに、教員たちは工夫しないのか?理科の教員は一人しかいないのか?
    • 2023年06月10日 16:02
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 家庭用洗剤でも、組み合わせによっては”これ”(硫化水素)が発生する恐れがあるから、危険性を知ってもらう意味では有意義だが、下手をすると中毒死しかねない実験だな。
    • 2023年06月11日 06:37
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 「ドアや窓はすべて開け放っていた。薬品の分量にも問題はなく…」って言ってんのに、何で換気をしていなかったことにしてるコメントが多いの?
    • 2023年06月10日 20:59
    • イイネ!6
    • コメント5
  • 摩周湖の近くの硫黄岳?もついでに回ったけど、あれはすごかったな。あれを理科室でやるんだからさw
    • 2023年06月10日 19:39
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 何事も経験だよ。勉強や人間関係を学んで大人になるわけだよ
    • 2023年06月10日 19:06
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 最近もマンホールで2人死んだからな。 硫化か酸欠かわからんけど。 酸欠の資格持ってるけど実際起きたらなんも出来へんしな。 やっぱり毒ガスは怖いで
    • 2023年06月10日 17:38
    • イイネ!5
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定