• このエントリーをはてなブックマークに追加

処理水放出、漁業者と意見交換

70

2023年06月10日 21:01 時事通信社

  • 息子が日立や三菱系列の会社に勤めてる割合が高い茨城を狙ってくるとは。福島の漁港を行脚して、民意を聴いた方が忖度ない意見が聞けるはず。
    • 2023年06月12日 01:59
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 福島は実害の為に地元にも帰れなかったのです。汚染水を薄める事は簡単ですが放射性物質の総量を世界中に発表すべきです。メルトダウンさせた原子炉からの放射性物質の総量は多い。
    • 2023年06月11日 14:31
    • イイネ!3
    • コメント0
  • トリチウムをリサイクル出来ればなぁ…
    • 2023年06月11日 12:53
    • イイネ!3
    • コメント0
  • おお、米国や欧州なら飲み水の基準をクリアする処理水な。多いに喧伝すべき事だと思うぞ。まぁ、日本のマスコミや韓国がネガキャンにどう対応するかって問題があるんだが。
    • 2023年06月11日 11:46
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 漁業関係者としては、なかなか賛成してくれないだろうね。しかしまぁ、あのタンク群をどうするのか考えた時、放出しても科学的に問題無いのなら、放出するしかないでしょう。
    • 2023年06月11日 10:30
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 金が欲しくて非科学的な内容で騒いでいるだけですからね。
    • 2023年06月11日 10:16
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 敷地内にたまり続ける処理水は通常の原発から排出されている処理水と同等ではない。「放射性トリチウムを含む」という表現は間違いではないが含まれる放射性物質はそれだけではない
    • 2023年06月11日 09:56
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 原発汚染水が満パンだという。別に外洋に流さず済む方法をいう。陸地から海に向かい相当に大きな半円形で堤防を作るのだ。まるで万里の長城みたいに。そこへ流せば良いと提案^_^。
    • 2023年06月11日 08:17
    • イイネ!3
    • コメント1
  • せっかく環境から隔離できている汚染水を環境に放出するおバカ行政の無神経さが理解できない
    • 2023年06月11日 07:04
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 自ら風評加害に勤しむ茨城沿海地区漁連の会長… そして、「風評被害」の意味を理解出来る知性を持たないmixiパヨク界隈。
    • 2023年06月11日 16:22
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 海洋放出はどこでもやってることだし殆ど全く影響無い筈ではあるけれど、ちょろっと流してみて、水産物への影響を調査してと、様子を見ながら慎重に進める、じゃ駄目なのかな。
    • 2023年06月11日 12:26
    • イイネ!2
    • コメント2
  • 韓国の原子力発電所から2倍以上の放射能を撒き散らしている現状を報じないのは何故?
    • 2023年06月11日 12:23
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 沈殿物の影響が出る頃には誰も生きてへんやろうからねぇ
    • 2023年06月11日 07:56
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定