• このエントリーをはてなブックマークに追加

部活ヒップホップ禁止に呂布持論

281

2024年06月12日 16:32 日刊スポーツ

  • その中学では以前からヒップホップの発表の場があったのに出された禁止令。禁止令が出されるような理由が生徒側にはないのか?とは思う。
    • 2024年06月12日 20:18
    • イイネ!8
    • コメント1
  • なるほどごもっとも。ヒップホップが「よさこい」化する現象への危機感か。
    • 2024年06月12日 19:21
    • イイネ!8
    • コメント4
  • 【ヒップホップは非行なので親や学校のバックアップの下でやるのは大間違い】���(��)面白い事を言うな!(笑)ギター、ロック、長髪が、‘‘非行’’と言われなくなって何年になるのか?(笑)近年はタトゥーか?ww
    • 2024年06月12日 18:52
    • イイネ!8
    • コメント4
  • 奉先とちゃうやんけ、誰だよ。陳宮も呆れてるわ。
    • 2024年06月12日 18:13
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 中3の時、昼の放送ではロック禁止。ただ、ビートルズだけはセミクラシックとしてOKだった。解散して8年。なんて事を思い出した。当初、「ヘルター・スケルター」をかけてもらって、大変なことになったが(笑)
    • 2024年06月13日 03:52
    • イイネ!7
    • コメント7
  • 正に正論。しかも言っちゃいけないやつ。スノボとかスケボの競技化も同じ。
    • 2024年06月12日 17:06
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 昔はロックが不良の音楽扱いだったからねぇ。それだけヒップホップという概念が浸透したってことかと。それはさておき、第一報だけで学校を責めるのは尚早だと思う。何が起きているのかちゃんと認識しないと。
    • 2024年06月12日 17:00
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 呂布よぉ…誰に何と言われてもレッツゴー じゃなかったのか(*´ω`*)
    • 2024年06月13日 06:41
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 子どもたちを応援しようと思っていたのに、残念なことをいう人がいるので、テンション下がりました。結局大人には柔軟性がないということをこのカルマ示してます。「男は覗きをするものだ」って言ってた男
    • 2024年06月13日 05:05
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 中学校体育のダンスで現代的リズムのダンスをやるけど、ロックダンスやヒップホップダンスが例に挙げられてるのにね。授業ではやるけど部活はダメってなんででしょ?
    • 2024年06月12日 18:49
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 軽音部の発表会(学校主催)でセックス・ピストルズのカバーは演れないわなw それと似たようなもんだwww
    • 2024年06月12日 18:33
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 呂布が言いたいのはカウンターカルチャーが何であるか、ってことね。すごくわかる。
    • 2024年06月12日 18:20
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 輩が集まるのがイヤなんだよ、普通の人間は。
    • 2024年06月12日 17:47
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 「ダンス部」じゃダメなの?部内でメンバー分けするとか。ヒップホップダンスってSPEEDもやってたよね?
    • 2024年06月12日 17:22
    • イイネ!6
    • コメント0
  • これがヒップホップなんだろうな。
    • 2024年06月12日 23:59
    • イイネ!5
    • コメント4

ランキングエンタメ

前日のランキングへ

ニュース設定