• このエントリーをはてなブックマークに追加

核燃料デブリ、格納容器の外へ

96

2024年11月02日 18:01 時事通信社

  • なんか、デブリって800トンあるって聞いたんだけど、取り出し数グラムって。。。 Σ(・□・;)
    • 2024年11月03日 15:03
    • イイネ!2
    • コメント2
  • なにやってるの?廃炉何とかで電気代に毎月賦課されてるんだが、わざとこんな事やってるやろう。数グラムって…。こんなのに毎月払うのアホらしくなった。
    • 2024年11月03日 14:01
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 次の汚染水垂れ流しはいつかな?( ´∀`)
    • 2024年11月03日 06:41
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 小さな事からコツコツと。地道に着実に仕事をしてくれればと思います。
    • 2024年11月03日 00:45
    • イイネ!2
    • コメント0
  • このニュースについては良いニュースだと思う。しかし核のゴミの捨て場は国内には無い。先の途切れた綱渡りをまだアンダーコントロールと言い張るか。
    • 2024年11月03日 00:02
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 廃炉にいくらかかるの?
    • 2024年11月02日 23:34
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ヤッてるフリらな ( ゚∀。|||) 地中深く、落ち込んだデブリが、回収デキるものか ( ゚∀。|||) またしても、利権絡みか‥‥ ( ゚∀。|||)
    • 2024年11月02日 23:00
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 安心して下さい、このペースだと、完全廃炉には、2万年はかかりますから���å��å�
    • 2024年11月02日 20:13
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 原子力産業はあと100��100年花形産業で喰いっパグレありません。  しかも旧帝大LevelMaxの国公立校でさえFランク大学並みの難易度だexclamation
    • 2024年11月02日 20:05
    • イイネ!2
    • コメント8
  • デブリがどんだけあるのか、これ片付けるのに100年以上かかる。一生廃炉活動になる。
    • 2024年11月02日 19:33
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「稼働を続けるにしても、例え止めるという方向に原発が進んだとしても、廃炉にする為のノウハウや、今ある原発をトラブルから守る為の研究は続けなければならない。その礎のデブリ。」
    • 2024年11月03日 22:46
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 試験的取り出し作業の成功は快挙だ。が、線量が想定を超えた場合は格納容器内に戻す可能性、とは?放射能の制御は、まだまだこれからの課題だ。対処法の確立へ、技術開発を期待する。
    • 2024年11月03日 21:36
    • イイネ!1
    • コメント0
  • まだ元の格納容器に戻すという選択肢が残っているそうだ・・
    • 2024年11月03日 15:32
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ただ、線量が想定を超えた場合は、格納容器内に戻す可能性もある  検便みたいだな
    • 2024年11月03日 13:41
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 問題はは日本全国に数十基の原発があり耐用年数的にコレからが大廃炉時代。原発は安いらしいがさてさて…
    • 2024年11月03日 12:47
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定