• このエントリーをはてなブックマークに追加

盗難純金茶わん、主催者に返還

70

2024年11月13日 07:31 時事通信社

  • ここんとこ治安悪過ぎて、こんな事件忘れてたわ( ̄ヮ ̄;) 見る限り、1件目の悪徳買取業者が48万損したって程度でお目溢しかしら?ザマァではあるが、甘いね。あ、馬鹿犯人は死刑で良いよww
    • 2024年11月13日 16:09
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 2年以内なら盗品を被害者に還付するとの民法の規定…2年過ぎたら戻ってこないってこと?どんな理由でそんな理不尽なルールが決まった?
    • 2024年11月13日 16:07
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 展示会で持っていかれて普通に換金できて、さらにその金で買い物までできてる状況がおかしいよな。
    • 2024年11月13日 13:13
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 店側も信用商売だから、業界に不信を招く様な事は避けたって事かな。いつまでも揉めても、突っぱねても、損だろうし。
    • 2024年11月13日 10:44
    • イイネ!1
    • コメント0
  • こんな茶碗、誰が使うのだ? ����
    • 2024年11月13日 10:12
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「知らなかった」で済む場合と済まない場合がある。それによって迷惑がかからなければ「知らなかった」で済むが、迷惑がかかるのであれば済まないのだ…
    • 2024年11月13日 10:10
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 売却益からスマートフォン数台・・・もしや「Au(金)」を売って「au」を買った?
    • 2024年11月13日 09:56
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「大黄金展」といえば、10年くらい前に札幌三越でも仏具(お鈴)が盗まれたっけ。未だに思い出しちゃう(笑)
    • 2024年11月13日 09:52
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 買い叩いてるので確信犯でしょ、まあ差額分が罰金だわな。
    • 2024年11月14日 07:14
    • イイネ!0
    • コメント0
  • そう追えばそう言う事件もあったね。これで無事解決ですな。
    • 2024年11月14日 01:19
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 転売されたから、この長い期間証拠品として押収されてたのか〜。でも時間がかかっても、帰ってきてよかったね。扱った方も、多分ひどい思いをして学んでる。
    • 2024年11月13日 23:51
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 金プラチナ買取り儲かるんやな。
    • 2024年11月13日 20:03
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 3Dスキャナーで読み込まれた後、3Dプリンターで複製され、中国で大量製造、偽物が大量販売される事態に・・・とかだったりして・・・
    • 2024年11月13日 19:51
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 486万円という事は、金の単価より安い(380グラム×¥14,080/g=535万円)溶かして売れば足が付かなかったかも。
    • 2024年11月13日 19:33
    • イイネ!0
    • コメント0
  • …あら〜……いい色ね……色は合うと思うけど…熱伝導とか口あたりとかどうなのかしら……抹茶に合うのかしら…;?
    • 2024年11月13日 19:17
    • イイネ!0
    • コメント1
ニュース設定