• このエントリーをはてなブックマークに追加

103万円以外の壁にも見直し論

94

2024年11月15日 09:02 時事通信社

  • やっと「壁」の理由が扶養者控除だと説明するようになったか。それなりの所得があるのに世帯主が扶養者控除を受けていることに違和感を持とうよ。共働き世帯は配偶者の扶養控除の恩恵なんてないんだからな。
    • 2024年11月15日 13:01
    • イイネ!3
    • コメント1
  • やっとだよね。時給500円代の時に作った制度が…やっと見直されるのね。。。
    • 2024年11月15日 11:43
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 財務省は、国民の敵! ( ̄▽ ̄)?
    • 2024年11月16日 17:31
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 正直、独身非常勤研究者の自分からは、給与控除も配偶者控除もアンフェアにしか思えない。これは高度経済成長を促す制度で概念が古いのよ。フランスみたいに税と社会保険を一体化してこそ、聖域なき改革だろ
    • 2024年11月15日 14:09
    • イイネ!2
    • コメント5
  • 扶養制度というのをやめればいい。例え100円でも稼いだら税金は取ればいい。それでこの話は終了。税金が税金が〜〜と騒いでる奴等はどれだけその恩恵を得ているのか少しは考えな。
    • 2024年11月15日 13:57
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 支持率や制度と財源に悩む守銭奴+バカの壁と、節約の意思は分からないでもないが、納税する気も働く意思も意欲もない、節税と節減、裏を返せば怠け者の壁。
    • 2024年11月15日 13:38
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 103万だけではなく見直すところなんていっぱいあるでしょうに・・・スポットでの改革じゃなく包括的に改革してほしい
    • 2024年11月15日 13:25
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 178万、183万、224万、一律で1.7倍でいい。
    • 2024年11月15日 13:24
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「そもそも論」だけど、何でバイト主婦を儲けさせる為に論じるの。(控除という)メリットを受けたいなら、「103万円まで」にしとけばいいだろ。
    • 2024年11月15日 13:22
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 61歳からの厚生年金保険料が国民年金保険料分安くならないのは何故?誰か教えて。個人事業主とか国民年金保だけだと60歳で払い済みだよね。
    • 2024年11月15日 13:05
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 最低賃金上がってるんだからその分上限も上げないとダメでしょ。
    • 2024年11月15日 12:55
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 給付金は駄目「働かざる者食うべからず」の日本的解釈を改める所からやり直すべき。元々、強者が弱者から搾取する不労所得を戒める言葉ではあるが、今の給付金は「働けるのに働こうとしない者」を生み出す。
    • 2024年11月15日 12:45
    • イイネ!2
    • コメント0
  • だからそれは、国民への給付金ͭ��と災害被災地救済に使えexclamation ��2つーの�फ�á��ܤ���फ�á��ܤ����å�������Ф��͡��ѥ��石破総理と政治家連中の給料とボーナス、裏金は、国民救済と災害被災地に寄付しろexclamation ��2�फ�á��ܤ���फ�á��ܤ����å�������Ф��͡��ѥ��
    • 2024年11月15日 12:12
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 引き上げ反対してる議員いたら特定して次の選挙で落とすべき
    • 2024年11月15日 09:11
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 国の政策に、政府がやってることに、国民が本気で怒り始めている気がする。「誰がやっても同じ」から「嘘をつくな。さっさと変えろ。実行しろ」という流れになり始めている気がする。潮目が変わったか。
    • 2024年11月17日 03:46
    • イイネ!1
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定