• このエントリーをはてなブックマークに追加

ワイン生産、60年ぶり低水準

61

2024年11月30日 17:01 時事通信社

  • 味の方はどうなんだろうかね? 大抵不作の年のワインってプレミア付いたりするケースがあるし。
    • 2024年11月30日 23:05
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 気候変動(温暖化)はもう後戻りできっこない。産地や旧態依然とした製法に縛られているとワイン産業もこのままじり貧かもね。この先は東北や北海道がいいブドウ産地になりそうだね。
    • 2024年11月30日 22:06
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 飲用水を手に入れにくい地域が多いフランスでは飲用水よりワインの方が安いからね。昔はともかく今みたいに流通技術が進んで浄化技術が進んだ現在なら飲用水を手に入れやすくなっているはず。
    • 2024年11月30日 21:10
    • イイネ!3
    • コメント0
  • シャインマスカットでワイン作ったらどうなんだろうかな?単価メッチャ高いのだが…まぁ酒よりか、シャインマスカットのストレートジュースもどうなんだか…。
    • 2024年11月30日 21:10
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ぼんじょれーぬーべーしかわからない。霊媒師だったかな教師だったかな・・
    • 2024年11月30日 20:39
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 宗教法人やオールドメディアや在日外国人の既得権層に課税することで酒税減税して日本国民が安い酒飲める世の中にしましょうw!
    • 2024年11月30日 19:05
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 中禍(コロナ疫)、露禍(戦争)、恐らく大気温暖化に起因する天変地異... どれが人災で、どれが天災なのか、考え出すとはっきり分らん凶事の繰り返しだな。地球は怒っている。やれやれ
    • 2024年12月01日 02:32
    • イイネ!2
    • コメント1
  • キリスト教徒の人にはショックかも。俺にはカンケーないけど。
    • 2024年11月30日 23:49
    • イイネ!2
    • コメント0
  • その分出来が良くなるのか否か…2021年も収穫量は少ないがその分?出来は良いと言われてましたが。ヴィンテージチャートを注視しますかね
    • 2024年11月30日 20:49
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ワシは安物ワインで充分ですw �磻�󥰥饹
    • 2024年12月01日 09:57
    • イイネ!1
    • コメント0
  • みんな酒飲まない世の中だから、減っても影響ないだろうな。
    • 2024年12月01日 08:16
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 置物のせいでワインが頭に入ってこない
    • 2024年12月02日 12:56
    • イイネ!0
    • コメント0
  • えっ?買い占めとけばいいんですか?
    • 2024年12月02日 09:57
    • イイネ!0
    • コメント0
  • …お写真右手側のお顔はシチリアでよく使われているテスタ・ディ・モーロと申しまして、バジルを植えるのにおすすめの陶器でございます。
    • 2024年12月02日 00:26
    • イイネ!0
    • コメント1
  • ブドウの生育期に寒波が来た訳ではないのに寒波のせいにしている馬鹿がいるwww
    • 2024年12月01日 23:43
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定