• このエントリーをはてなブックマークに追加

電子コミック全盛 出版社の本音

81

2024年12月10日 08:40 ORICON NEWS

  • 「出版社の本音」噴いた。本音どころか綺麗事の建前と露骨な宣伝の集合体記事。こういう戲言を出版社代表のような顔をしてしれっとほざくからKADOKAWAは信用ならない。
    • 2024年12月10日 13:12
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 紙関係の業界は本当に死にますよね。
    • 2024年12月10日 12:40
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 本棚も限界あるし今の人達は電子版の方が嬉しいのかもね?1番本買ってる時は1000冊位あったけど部屋の床沈んで傾いたもんな(^_^;)
    • 2024年12月10日 12:38
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ここ数年一切買わなくなった。待てば無料で読めるから。これ作者に金入ってるんかな。広告も出るけど大した額じゃないだろうに。
    • 2024年12月10日 12:06
    • イイネ!1
    • コメント0
  • エロマンガ雑誌はとっくに電子化シフトに成功してるよ。単行本の広告も「紙版」/「電子版」表記で発売日並べてるし。電子版雑誌の紙版単行本とかもあるし、上手いよね。
    • 2024年12月10日 12:00
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 実は用途に依るね。コミックや小説は保存用なら本。読むだけなら電子。地図は電子。図鑑や辞書は、趣味なら本、調査用途なら電子。
    • 2024年12月10日 11:54
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 紙の本の後に電書出す事情は理解してるけど2ヶ月空けるのはやめてくれ〜アルファポリス…( ;´Д`)
    • 2024年12月11日 13:37
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 紙媒体派。電子はバッテリーとの兼ね合いもあるし一つに集約ってのは好かん。
    • 2024年12月11日 10:26
    • イイネ!0
    • コメント0
  • しっかり努力と工夫をしているところが強いのは電子も同じなんですな。
    • 2024年12月11日 00:18
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 正直な話、新しい漫画を買おうとすると、場所が無くなるから、新しく集める漫画は電子書籍にしてる…。
    • 2024年12月10日 14:11
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 正直な話、新しい漫画を買おうとすると、場所が無くなるから、新しく集める漫画は電子書籍にしてる…。
    • 2024年12月10日 14:11
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 世代的に名作と言われるヤツは、本棚に並べて悦に入るのが好き(只の収集癖)( ´-ω-)y‐┛~~
    • 2024年12月10日 13:50
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 私の場合は、基本は紙派だけど、既に置く場所が無いので仕方なく電子で買ってる。で、気に入ったものや、ずっと紙で買ってる作家さんの本はだけ紙で購入かな。
    • 2024年12月10日 13:45
    • イイネ!0
    • コメント0
  • おっ『死に戻りの魔法学校生活を〜』が話題に上がってる。これ原作小説が大好きで、コミックも丁寧に描かれていてとても良い仕上がり。サスペンスで始まり恋愛にときめき
    • 2024年12月10日 13:40
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 電子の良い所は紙の単行本だと利益が出なくて発売できないニッチ作品が読める事かな?後は場所を取らない事。でも昔の作品で見開きページが上手い作品なんかは紙が良い。
    • 2024年12月10日 13:05
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

ニュース設定