• このエントリーをはてなブックマークに追加

南海トラフ地震に備え大規模訓練

79

2025年01月13日 12:49 毎日新聞

  • 災害時の責任者は知事。なので今のうちに知事の顔をじっと見据え、頼れるのか首チョンパするのか考えておかねば。
    • 2025年01月13日 13:41
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ハザートマップ自体が大間違いだから、どこといわず全国で一斉にやってみたらどうだろう。
    • 2025年01月13日 20:26
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 海溝型の巨大地震は、秋から冬に発生することが多いとされています。気象庁では9月から11月を秋、12月から2月を冬と定義しています 2月までに来る可能性もまだあるね。油断はできない。
    • 2025年01月13日 18:06
    • イイネ!1
    • コメント0
  • マグニチュード8.9だとタワマンも無事じゃ済まないレベルなのかな?どれ位耐えるんだろう。大規模停電の時高層マンション水運んでて大変そうだったね。無事でも電気ガス上下水道止まったら…
    • 2025年01月13日 17:59
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 常用の痛み止めは余分に用意。マルチビタミンの錠剤を家族の人数×ひと月分。保存のきく甘味はストレス軽減に効果。冷たいようだけど、諸々の備蓄物資を口外しないこと。子供や年寄りには特に。
    • 2025年01月13日 17:54
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 発生後は色んな物が散乱してる状況な訳で…訓練しないよりはした方がいいけど綺麗な場所でやってもイレギュラーな事態に何処まで冷静に対象出来るか
    • 2025年01月13日 17:05
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 訓練は大切ですが想定外まで対応できる訓練をお願いしたいです。またいつまでも体育館に鮨詰め避難というのは時代遅れです。
    • 2025年01月13日 16:57
    • イイネ!1
    • コメント0
  • まぁ災害時行政が助けてくれると思ってるだろうけど個人的には期待してないから1ヶ月以上の飲食は用意に発電機やら用意してる 最低1週間は救助はあてにできないことも 救助隊も被災者だから
    • 2025年01月13日 16:50
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 陸自、海自、空自、米軍などの軍隊だけで南海トラフ地震の備えの大規模訓練か。何があってもお前ら絶対やれよな。風呂や炊き出しでお茶を濁すな。
    • 2025年01月13日 16:16
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 南海トラフ地震の震源想定領域は紀伊半島沖を挟んで西側と東側とがある.両側が連動して一度に動けば被害も一度だが,別々に動く半割れとなった場合,被害も二度起こり被害額もより多額になる.
    • 2025年01月13日 13:29
    • イイネ!1
    • コメント6
  • 地震学者になりてぇなぁー。30年以内に来ると言うだけぇ〜来なけりゃもうすぐと煽るだけぇ〜、来たらほら言った通りと得意気に話すだけぇ〜!何を言っても金が入る神システム〜
    • 2025年01月14日 00:23
    • イイネ!0
    • コメント0
  • きたかも?
    • 2025年01月13日 22:04
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 来るなら今すぐにでも来て欲しい!身体が、動く内に、老いる前に、」足手纏いになる前に!!!!!
    • 2025年01月13日 19:41
    • イイネ!0
    • コメント1
  • そもそも能登すらあんなに地震や水害来てたのに特に何をって事も無く水が無い風呂がトイレがって3日もしないで騒いでたやん年寄りがド田舎で井戸も無いなんてアナログをもっと活用しないと
    • 2025年01月13日 19:37
    • イイネ!0
    • コメント1
  • で、毎回検討違いのところが被災する
    • 2025年01月13日 19:19
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定