• このエントリーをはてなブックマークに追加

LA火災で白川郷の放水銃話題

143

2025年01月13日 14:01 日刊スポーツ

  • 高級住宅街なんだから、1軒に1つプールを常設(常に満水)して、さらに防火用水槽の設置を義務づけて…… _(xx_)dote...ゞ(-_-;;)oioi
    • 2025年01月13日 19:32
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 日本は日頃から自衛消防、消火訓練、防火広報等を行ってきたから防火意識が高いのだ。放水銃だけを注目しても意味がない
    • 2025年01月13日 16:47
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 規格外富裕層なのだから自宅の敷地内に貯水槽を作り、有事の際は放水銃で自宅の延焼を防ぐ事くらい容易い事だと思うのだが。あと不燃性建材を使うくらい頭働かせると思う。
    • 2025年01月13日 16:40
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 問題は、消火栓の数とその配置じゃないだろか?
    • 2025年01月13日 16:04
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 水が無ければ砂かければ?
    • 2025年01月13日 16:56
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 基本アメリカって河川からの取水より地下水脈からの水源頼みが多いだろ。 後、今回の火災災害はほぼ「人災」との指摘が相次いできているし。大体にしてインフラの予算を大幅に削減してる段階でね………
    • 2025年01月13日 16:31
    • イイネ!3
    • コメント0
  • サンタナの風っておそらくずっとあるものだろうし、火事の被害も数え切れないくらいあったのでは。何で備えがないんやろね。
    • 2025年01月13日 16:30
    • イイネ!3
    • コメント3
  • ?まあそうだけど、今回は水が充分なかったのが惨事だったのでは?放水銃だけあっても…
    • 2025年01月13日 16:13
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 消火だけなら海水でもいい。海から引けよ
    • 2025年01月13日 16:11
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 高野山は建物の周りに地面から水がカーテンのように放水されるんですよね〜 消防点検してるタイミングに遭遇した事がありました。こりゃ延焼しないな!と思いました。
    • 2025年01月13日 21:46
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 日本は、水も湿気もいくらでもあるからねぇ
    • 2025年01月13日 20:12
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 何故も何もLA市民が選んだ市長が対策を怠っただけですしお寿司
    • 2025年01月13日 18:41
    • イイネ!2
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定