• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 保温機能の無い炊くだけのしか無い。
    • 2025年01月14日 16:30
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 炊けて食べた残りは内釜ごとラップして粗熱が取れたらそのまま冷蔵庫へ、長時間保温すると乾燥して変質するから不味くなるし不味くなるのに電気代掛かるのもムダだしね(,,•﹏•,,)
    • 2025年01月14日 15:51
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 我が家の炊飯器は保温ほぼ使ってません。保温の温度が問題なのかすぐ不味くなるので、炊き上がったらぐに全部タッパーに詰めて、食べる分以外全部冷凍庫行きです。保温機能要らない。
    • 2025年01月14日 15:21
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 私は経験したことが無いが、長時間放置すると炊飯器の中のご飯が納豆みたいに糸をひくらしい。恐怖!Deathご飯!���ä���
    • 2025年01月14日 15:21
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 最近は炊き上がったら速攻で小分けして即冷凍庫にinなので保温機能は使ってないなぁ 数時間の保温でも味は格段に落ちるからね
    • 2025年01月14日 15:04
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 良いお米と安い米の違いは安い米はすぐ黄ばむ!最近は電気圧力鍋で炊飯して1回毎のタッパーに詰めて保存してる!
    • 2025年01月14日 15:02
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ウチはガス釜。残りは冷蔵庫へ。
    • 2025年01月14日 13:54
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 最近の付属のしゃもじって入れっぱのままで蓋閉められる?1升炊きは閉まりそうだけど...
    • 2025年01月14日 12:19
    • イイネ!1
    • コメント0
  • なんだか結局、弊社自慢の気が。。。
    • 2025年01月14日 12:18
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 一日で硬くなるけどな(笑)高い炊飯器だったら違うんだろうか(笑)
    • 2025年01月14日 12:14
    • イイネ!1
    • コメント2
  • なるべく食べる直前に炊き上がるようにして余りは直ぐに茶碗に取るから保温機能はほとんど使わないです、冷凍保存もしないです
    • 2025年01月14日 12:08
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 炊飯器で鍋作ってるのアル中カラカラで見たことがあるけど、ゆで卵を作るなら炊飯器が一番良いよな(笑)
    • 2025年01月17日 12:19
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 取扱説明書を読めよ
    • 2025年01月15日 18:25
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 保温機能は一度も使ったことないわ。炊いたら最初に食べる一食以外は全て冷凍。
    • 2025年01月15日 11:43
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ご飯は基本食べる分だけ炊いて炊けたら炊きたてをすぐに食べきる。炊飯器はそこそこ高い機種だったと思うけど、1時間でも保温すると不味くなる。保温も冷凍もほとんどしない。
    • 2025年01月15日 09:35
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定