• このエントリーをはてなブックマークに追加

ボランティア「管理」に懸念も

55

2025年01月17日 11:01 時事通信社

  • 糞ユーチューバーが悪いんだよ勝手に来て勝手にボランティアした風に撮影して帰るから良くも悪くも何でも屋でいい、そこに名誉とか金とか武勇伝とか言うと
    • 2025年01月18日 17:49
    • イイネ!1
    • コメント1
  • はぁ?管理しないと偽ボランティアが火事場泥棒に来るんやで?あと、自己完結できないボランティアごっこは逆に害悪。つか税金を被災地に使わない温床。
    • 2025年01月18日 16:51
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 有償ボランティアなんて言葉が嫌いです。確定申告しなけりゃ、脱税になるかもなんだから、単なる労働者じゃないの?
    • 2025年01月17日 14:00
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 当時、黎明期のネットで翻訳やバックオフィス的な支援をした自分も同じ感想と危機感を抱いている。個人がふらりと得意分野で参加できず多様性が失われた
    • 2025年01月18日 05:55
    • イイネ!0
    • コメント14
  • 吸えない空気
    • 2025年01月17日 18:10
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 自治体や公務員を悪者にするのも違うと思うけどね?! 災害対策費のために、所得税値上げ、住民税値上げしても、文句言わないの?!っていう話があるよ!!
    • 2025年01月17日 13:26
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 自治体が管理して、システム化すると、安心するからですね。ボランティアでなくて、業者でも、世間の人には関係ないから。世間の人たちもたいがい人間の屑
    • 2025年01月17日 13:25
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 困っている人たちを放っておけない、参加する方々の善意を組み取ってほしいところ。
    • 2025年01月17日 12:38
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定