• このエントリーをはてなブックマークに追加

早期・希望退職の募集人数急増

106

2025年01月22日 05:21 ITmedia ビジネスオンライン

  • 人手不足な業種はある、その代わり人が余っている業種もある。特にやりたがらない業種だけが人手不足。
    • 2025年01月22日 10:33
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 賃上げの原資のために年寄りはお引き取りください、ということですかね?
    • 2025年01月22日 09:42
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 早期退職と言っても次の日辞める訳では無い。オヤジが早期退職するのを一緒に仕事をしている非対象の賢い若手がどう見るか?当然、その若手も歳をとるわけで…
    • 2025年01月22日 09:30
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 人口が減る。石油文明下で自動機械は増える。人々は人間の雇用が無くならないほうが不思議とは思わないんだろうか。大きな社会デザインを変えないと、次の段階に行く前に滅びる。
    • 2025年01月22日 09:01
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 黒字で会社に体力があるうちに、   退職金マシマシで、辞めてもらう、辞める、というのは、双方にベターな判断ではある。
    • 2025年01月22日 08:22
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 早期退職、希望退職は基本優秀な人材から辞めていく。
    • 2025年01月22日 14:08
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 多数の「早期・希望退職」の募集よりも、少人数の経営者・企業幹部の首切りの方が圧倒的に有効だろ。「一頭の獅子に率いられた羊の群れは、一人のアホに率いられた獅子の群れを駆逐する」と言うしね。
    • 2025年01月22日 09:34
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 【安易な真似(まね)する企業は、人手不足や、戦力低下が、発生します。】   上場企業なら株主から責められますよ。
    • 2025年01月22日 08:16
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 去る者は追わず来るものは拒まず(笑)この精神で何人も去っていくのを見送ってきた(笑)
    • 2025年01月22日 08:12
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 円安が、ゲルが、ハゲタカファンドを呼ぶ。円建てで増収増益でもドル建てでは損切対象。企業業績をお化粧する特効薬(コストカット)は首切りである。ムノーなゴーンでもできる方法。そしてボロボロに…
    • 2025年01月22日 07:50
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 資格や技術も無しに退職→転職先が無い→仕方なく「昔からやりたいと思っていた」と言い訳しつつカフェとかの飲食店を開業→不景気と経験不足で客が来ず自滅…というのが典型的な「詰んだ未来」。
    • 2025年01月22日 18:14
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 企業側からしたら体力のあるうちにということだろうけど、能力もなくその場は我慢して時の過ぎるのを待ちしつこい油汚れのようにしがみついてる人材は切り捨てたいところ。
    • 2025年01月22日 08:24
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 辞められる人は辞めて好きな事をやったらいい。残るは資産も無く転職もできないカスばかりになるけど。。
    • 2025年01月22日 08:13
    • イイネ!4
    • コメント0
ニュース設定