• このエントリーをはてなブックマークに追加

関係先の家宅捜索受け斎藤知事は

86

2025年02月07日 13:34 毎日新聞

  • ここで斎藤知事を叩いている人間を一般人と勘違いしない方がいい。工作員。今までもそういった者が世論を誘導してきた。決して多数派ではない。瞬間的に動員できる人数が多いだけだ。
    • 2025年02月07日 21:03
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 単年度で大石が言うところの「裏金議員」の上位に食い込むれいわ大石の多額の不記載を告発しない偏った告発マニア教授の偏った告発で、何も出なくても捜査せざるを得ない検察や警察が気の毒
    • 2025年02月07日 20:57
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ただでさえ無能なサイコ知事が犯罪逃れの仕事で大変だよな。八潮じゃないけどあっちこっちで道路の陥没が起こっても放置されるぞ。ケガしないように気をつけろ、自業自得の兵庫県民。
    • 2025年02月07日 17:22
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 同事件において、警察は民事不介入を建前にしていたが、告訴により未処理件数が増加すると課の成績が悪くなることが真の理由であったと指摘されている
    • 2025年02月07日 16:05
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 経済犯罪などは、警察官の経済諸法令(金融商品取引法や証券取引法など)の理解能力も疑問視されており、これが捜査の放置につながっているとの指摘もある。
    • 2025年02月07日 16:05
    • イイネ!2
    • コメント0
  • しかし、詐欺やストーカー事件において警察が、告訴状を受け取ってもなかなか捜査に入らないことがあり、時に犯罪被害拡大の原因となっているとして問題視される。
    • 2025年02月07日 16:05
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 告訴・告発等により公訴があった事件について、被告人が無罪または免訴の裁判を受けた場合において、告訴や告発をした側に故意または重過失があったときは、訴訟費用を負担することがある。
    • 2025年02月07日 16:03
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「公選法に違反していることはしていないという認識に変わりはない」公選法に違反する可能性に気付いていなかっただけだろ、公益通報者保護法の件といい法の知識が皆無
    • 2025年02月07日 15:12
    • イイネ!2
    • コメント0
  • あの選挙で落ちていたらこうはなっていない。デマに踊らされた結果だろうが、傷口が致命傷を超えて拡がりまくることになってしまった。
    • 2025年02月07日 15:02
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 再選されたんだから何やってもOKなんでしょ?
    • 2025年02月07日 14:34
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 本来、しごとを頼むのに、ボランティアでなく有償であるべきだ。公職選挙法は警察検察の胸先三寸の部分が多い。現在、未来にあわせて改正が喫緊の課題だ。
    • 2025年02月09日 23:57
    • イイネ!1
    • コメント10
  • この知事になってから何人もの自殺者が出てる!普通の人なら眠れない夜が続くハズ・・しかし平然とした口調!神経が異常過ぎる!
    • 2025年02月08日 12:44
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 法の網の目をかいくぐり選挙に臨んで結果が出た。世の中は賢く立ち回る人が勝利する。還付金等詐欺も人の心理を操る巧妙だから出来る技。考えた人物は馬鹿ではないが善人とは真逆の人物だ。
    • 2025年02月08日 11:35
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 自分の認識が最も正しいという姿勢を全く崩さない、いつもの「認識しております」回答→いやいや、法に反しているか否か、職員や県民の知事に対する厳しい意見や感覚は…度外視ですか???
    • 2025年02月08日 10:57
    • イイネ!1
    • コメント0
  • PR会社の社長、無知なくせに自慢げに裏話暴露した上、ヤバいと思ったらダンマリ。社長の話通りなら、確実にアウトだね。ざまーみろとしか言えん。
    • 2025年02月07日 18:55
    • イイネ!1
    • コメント1
ニュース設定