• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 掲載誌は失念したが、有閑倶楽部は面白かった。
    • 2025年02月20日 16:34
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 自分が小中学生の頃はみんなりぼんかなかよし読んでたけど、娘は少女マンガ読まずに成長してしまった。友達もあんまり読む子いないそう。時代なんだね。
    • 2025年02月20日 11:06
    • イイネ!1
    • コメント0
  • とてもじゃないが、「スケバン刑事」とか「赤い牙」「デザイナー」「エロイカ」とかを読む層じゃないな。
    • 2025年02月20日 10:50
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 少女漫画、ヤバいくらい売れてなっすね。崖っぷちっすな。少年漫画みたいに世界展開出来れば展望のあるのかもですけど…。もうしてるのかしら?
    • 2025年02月20日 01:15
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ちゃお派だったけど、ご近所物語やセーラームーン人気が高くて肩身が狭かったな。
    • 2025年02月19日 21:51
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 子供の数が減ったからかな?販売数が減ったのは。今は、コロナのせいってわけでもないだろうけど。雑誌の電子版てあるのかな?タブレットなら子供でも読めそうだけど
    • 2025年02月19日 14:15
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 歴史上のお姫様を語るエッセイ「お姫様の真実」by中野京子 が2年前からりぼんに連載されている。1回目だけ買ったがあまりの扱いの小ささに泣けた。
    • 2025年02月19日 13:25
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 女子は成長とともに雑誌を卒業するものの、男子は大人になってもずっとジャンプだったりするから仕方ないよね。
    • 2025年02月19日 13:07
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ユーフォ作者のウルトラジャンプ作品がアニメ放送中ながらVE作者の電撃文庫&LaLa作品はアニメ化の兆しなく。作品の難解さもあるが掲載誌も理由にあるのかな?
    • 2025年02月19日 12:44
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 今はスマフォ全盛でゲームとか他に時間を取られてるんだろう。付録に価値があるから紙雑誌が残ってる感じ?
    • 2025年02月21日 09:03
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ちゃおは低学年、仲良しは中学年、りぼんは高学年、って感じ
    • 2025年02月20日 23:50
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 「マーガレットの花束をりぼんで結べばぶ〜けの出来上がり、なんてよぉ〜」のネタがわかる人は挙手。
    • 2025年02月20日 19:30
    • イイネ!0
    • コメント0
  • やっぱり付録付雑誌が人気なのね りぼん、なかよしは昔読んでたから今でも人気と言われると嬉しいな 私を少女漫画の世界に引き込んだ入門書的なイメージだ (^-^)
    • 2025年02月20日 19:29
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 今の子供って異能バトルか復讐劇か異世界転生ばっかりだもんな���顼�áʴ��
    • 2025年02月20日 18:15
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ワイはそれでも「花とゆめ」や。
    • 2025年02月20日 14:19
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

ニュース設定