• このエントリーをはてなブックマークに追加

「お後がよろしい」意味の誤解

241

2021年01月25日 20:10 Jタウンネット

  • つまんねーこと聞くなよって?w
    • 2021年01月25日 20:48
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 後 後
    • 2021年01月28日 09:21
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 勉強になりましたexclamation
    • 2021年01月27日 06:34
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「誤解」ではなくてわかった上での「転用」だったのだが、最近もとの意味を知らない人がちらほらいるということでしょう。
    • 2021年01月26日 14:07
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 知らないことは恥じるほどではない。現代では知った10倍はわからないことが増える。知らないままにする、知ったかぶり、知識でマウントする方が恥。
    • 2021年01月26日 13:39
    • イイネ!1
    • コメント0
  • よろしいようで・・・
    • 2021年01月26日 12:26
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 自分の体験談を一つ。紙切りを演じ終えてお客様から言われた一言。「アナタ良かったわよ〜。面白かった〜。アナタの【漫才】。」俺「ガクッ」
    • 2021年01月26日 11:11
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 後、〜古典芸能(踊りとか三味線とか)やっている人はみんな「家元」とか「師匠」とか呼ばなくちゃいけないんだ〜なんて勘違いしている人も多い。
    • 2021年01月26日 11:06
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 本当に古典芸能に関して勘違いしている人多すぎ。笑点の大喜利を落語って思っている人もいる世の中よ?
    • 2021年01月26日 11:02
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 知らなかった。使わないで良かった!!
    • 2021年01月26日 05:07
    • イイネ!1
    • コメント0
  • えっ。「お後がよろしいようで」って「次の演者の支度が整ったようで」って意味しかないじゃん。「落ちがついた」って思ってるバカがまじでいるの?
    • 2021年01月26日 03:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • >「おそらくテレビなどマスメディアにて誤用されたものが広まったのでは」 や っ ぱ り ゴ ミ だ っ た 。昇太(現芸協会長)知ってるんか?
    • 2021年01月26日 02:53
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 場所がゲイバーなら違った誤解を生みそうな気もしまする。。
    • 2021年01月26日 01:27
    • イイネ!1
    • コメント0
  • へぇ〜・・・そういう意味だったのか・・・なんか、聞いたことがあるような、ないような・・・
    • 2021年01月26日 00:59
    • イイネ!1
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定