• このエントリーをはてなブックマークに追加

2021/04/12 14:23 配信のニュース

182

2021年04月12日 14:23

  • 一概には言えぬが、児童労働の文脈で語るのは危うさもあろう。ホモサピエンスは乳児や老人を群で世話する種だったからである。なればこそ、核家族の時代には程度に見合った支援の構築も必要だろう。
    • 2021年04月12日 16:35
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 戦前からの伝統みたいなもんで普通のことでしょ?……と思っている当方が時代に合わないのか、それとも時代というか世論が変な方に傾いてるのかどっちだ?
    • 2021年04月12日 15:57
    • イイネ!4
    • コメント4
  • 結婚制度、家族制度ってそんな物でしょ。共産化して国全体が1つのアリの巣になり、職務として介護をする身分を作れば自分の家族の世話なんかしなくても済むかもしれないが。
    • 2021年04月12日 14:27
    • イイネ!4
    • コメント0
  • うちは父子家庭で息子が手伝ってくれるよ。やる時はやる!遊ぶ時も思いっきり楽しんで貰いますが。家庭の諸事情はあまり口と耳は災いの元。
    • 2021年04月13日 03:26
    • イイネ!3
    • コメント0
  • やりたくてもできないことが「とくにない」のはヤングケアラーじゃなくてただのお手伝いだよ。混同しないでほしい。
    • 2021年04月12日 19:05
    • イイネ!3
    • コメント3
  • へー。一緒に登校させるのも対象?同じ学校なら兄弟で登校くらい駄目なん?この前、入学したての三男を長男が中学の通学路途中だから一緒に行ってくれたよ?楽しかったって喜ぶ三男だったけどなー
    • 2021年04月12日 18:36
    • イイネ!3
    • コメント5
  • 家事の手伝いが問題視される日が来るとは思わなかった。だから米の炊き方も知らずに一人暮らしすることになるのか。
    • 2021年04月12日 17:04
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 意味が解らん。当たり前でしょ。何が問題か誰か説明してくれ!
    • 2021年04月13日 13:29
    • イイネ!2
    • コメント0
  • わざわざ犬飼ってる家があるくらいなんだから生き物の世話したらいいじゃないの。
    • 2021年04月13日 12:49
    • イイネ!2
    • コメント1
  • いろいろな家庭環境があるから、それくらいの数は想定内なのではないか?
    • 2021年04月13日 09:45
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ヤングケアラーの数も大事だけど、親の年齢も書かないと、、、 最近は50や70代で、一人目を持つ人が増えてきてるけど、このヤングケアラーたちの親はどうなんだろう、、、
    • 2021年04月13日 03:11
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 義務教育の宿題くらいはサッサた片付けて、家の手伝いをしたり弟妹の面倒を見たりってのは、当たり前ではないのかね?…北野教授に笑われるよ。
    • 2021年04月13日 02:15
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定