• このエントリーをはてなブックマークに追加

2023/03/27 09:49 配信のニュース

106

2023年03月27日 09:49

  • 自発的に学習する子はフリースクールにはいかない。引きこもりを引っ張り出すことがフリースクールの意義である。面接もしないで卒業を与えるのは毒親とおなじ。毒学校である。
    • 2023年03月27日 13:00
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 通信制高校の存在を知らない教祖と行かない飼い犬の話ししてる?
    • 2023年03月27日 12:47
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 世の中はカネとコネで大体なんとかなる。学校法人に多額の寄付をして買えばいい。
    • 2023年03月27日 12:47
    • イイネ!1
    • コメント0
  • これ、広がっているけど私の周りは校長の判断て感じ。フリスクと学校とのやり取りも書類とかそれぞれ。なんだかな、、、と思う
    • 2023年03月27日 12:38
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ど田舎の義務教育は1クラス制でメンバーの固定によりカーストも固定される。幅を利かす奴らが鬱陶しくて休む子もいる。体調不良で欠席もリモート参加を打診する学校の姿勢(欠席扱い)…謎
    • 2023年03月27日 12:24
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 学校との連携がきちんとされているのであれば、フリースクールを「分校」とみなすことは必要だろう。学校以上にフリースクールの質のばらつきが課題だろう。
    • 2023年03月27日 12:20
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 会社が在宅ワーク可能なんだから、学校も在宅とか、サテライトとかあっていいと思うけど。体育会は学校な。( ゚Д゚)
    • 2023年03月27日 12:18
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 休まず行かせる。障壁があるなら闘い除く。そういう訓練が身についてないと、入社し半年で鬱を理由に退職し、それを幾度も繰り返しドロップアウトする。休まず行かせるべき。
    • 2023年03月27日 12:13
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 出席日数が多くなること心配するより、現状を確り伝えて理解を求めることが大事では?なぜ通えなくなったのか?高校に入ったら改善される可能性はあるのか。通信制の方が良いのではなど
    • 2023年03月27日 12:04
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 親友が神戸で自宅を改造して私塾をやっていたけど公的な学校からこぼれ落ちた子どもが来ていて、そこには公的学校の教師の無理解があったように記憶している。出席扱いは教師の理解が必須
    • 2023年03月27日 11:50
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 定期テストで一定の学力がついている事が分かったら卒業でいいと思うけど、毎日元気に登校している子の中には登校しているだけの子もいるのよね。学力の差が逆転しそうだ。
    • 2023年03月28日 08:15
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 大丈夫。世間ではそんなに気にはしないから。
    • 2023年03月28日 06:50
    • イイネ!0
    • コメント0
  • うちの子は中学受験で夏休み以降コロナ感染対策として1月までほとんど登校しなかったけど、全部出席扱いになってた(笑)出席扱いだったから食べてない給食費払う羽目になったけど��������
    • 2023年03月28日 01:44
    • イイネ!0
    • コメント0
  • こいつらがまともに働いてる姿が思い浮かばない 学生生活なんて人生の一瞬だぞ
    • 2023年03月27日 21:36
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 一部の学校しか認めないというのは不公平だからすべて欠席扱いにすればいい。義務教育で出席日数不足で留年の話なんて聞いたことがない
    • 2023年03月27日 20:59
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定