• このエントリーをはてなブックマークに追加

2023/06/09 17:07 配信のニュース

104

2023年06月09日 17:07

  • 構造的な問題として・・・「再委託、再々委託していた」と言うことは予算をケチったことの裏返し。情報管理にはそれなりのコストが掛かることを発注者側も理解しないと。
    • 2023年06月10日 12:28
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 日本の役所って信用出来ない。
    • 2023年06月10日 12:20
    • イイネ!0
    • コメント0
  • BIPROGY「というわけで尼崎市から賠償請求されたのでお宅(委託業者)が払ってね。ウチは委託しただけで本来関係無いんだから。あ、金額はウチへの賠償込みで5000万な」
    • 2023年06月10日 08:33
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ってか体制よね。役所は委託しまくりで自分達の責任のないようにしてる。マイナカードもそれと一緒。だから現場は、上がやれって言ってるから、問題起こしたのは委託先だから。この姿勢。
    • 2023年06月10日 08:03
    • イイネ!0
    • コメント0
  • どっちもどっちの糞裁判
    • 2023年06月10日 04:50
    • イイネ!0
    • コメント0
  • USBを失くすのも悪いがそんな業者に頼んだら役所もどうかと思うわ。 市民一人ひとりに謝罪と迷惑料払った方がいい。
    • 2023年06月09日 23:54
    • イイネ!0
    • コメント0
  • これぐらいのことは当然かと。
    • 2023年06月09日 23:33
    • イイネ!0
    • コメント0
  • …え〜と、外部に丸投げした市はどーやって詰め腹切るんかな?丸投げしたから知りませんとか、デシ庁のふんぞり大臣みたいな事は言わんよな?ま、ウチとは関係ないんやけど(苦笑)
    • 2023年06月09日 22:48
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 正当なんだろうけど……自治体や行政側でしでかした時はごめんなちゃいで終わらせるくせに、下請けには金要求すんのかと。マイナについては誰が賠償すんの?最早尼崎宛のコメでは無いが笑
    • 2023年06月09日 22:21
    • イイネ!0
    • コメント0
  • なーんでUSB使っちゃったかねえ。7zでAES暗号でもかけてgoogledriveに突っ込めば確実で楽だったろうに。ダメだけど。
    • 2023年06月09日 20:27
    • イイネ!0
    • コメント0
  • その賠償金は市の収入ではなく、流出された市民に支払うべきでは?
    • 2023年06月09日 20:23
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 「市報臨時号の発行経費」=>臨時発行は本当に必要だったの?!市職員29人分の時間外勤務手当 =>市職員はほぼ何もできないのに何してたの?とか、税金の使い方にも問題がありそうな?!
    • 2023年06月09日 19:58
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 契約書に、契約違反したときの罰則規定とか、賠償額とか、設定しておいたほうが良いのでは? 市の許可なく、再再委託しても、やったもん勝ちになるよね?それに、ばれななきゃ勝ちだよね
    • 2023年06月09日 19:56
    • イイネ!0
    • コメント0
  • いまだにUSBメモリ使ってる時点でそれ自体が罪だわ
    • 2023年06月09日 19:55
    • イイネ!0
    • コメント1
  • まあ、孫請けの人は安い報酬でやってるので、支払い能力は無いでしょうから、元請けが払うことになるんでしょう。元々、元請けとかってのは一種の保証人制度ですし。。。
    • 2023年06月09日 19:45
    • イイネ!0
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定