• このエントリーをはてなブックマークに追加

安い「幸楽苑」低迷続ける理由

139

2024年05月29日 06:40 ITmedia ビジネスオンライン

  • 幸楽苑かあ…昔、従業員がケガをして肉片がチャーシューに入ったのを気づかずそのまま出した事件があったが、その記録(不祥事)が公式サイトやウィキペディアに残してないので不誠実と感じた。
    • 2024年05月29日 08:46
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 安売りはチェーンに適切な規模ってもんが有ると思うんよ…スガキヤも400店くらいで迷走した感じだし
    • 2024年05月29日 08:02
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 生活範囲や出先でも幸楽苑を見かけることが全く無いのが現状������������ӻ�����‬‬ 車ありきのお考えのお店ですから、行ってみたくても車が無い我家には無理���顼�áʴ��‬‬ 駅前や駅近にあるお店にお世話になってます。
    • 2024年05月30日 04:16
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 職場近くの店、ロードサイドで遅くになっても結構車通りあるのに21時で閉まるんだよなー 前は25時とかまでやってたのに
    • 2024年05月30日 01:01
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ココも昭和で止まっているからだよ…
    • 2024年05月29日 23:18
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 値段じゃなく、美味しくないかも…。大昔に食べたけど、美味しくなかったです。インパクトも無。
    • 2024年05月29日 21:53
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 地元のは結構繁盛してるけどな
    • 2024年05月29日 17:47
    • イイネ!1
    • コメント0
  • なんだろう?でも幸楽苑って目玉がないよね?ラーメンが特別美味いわけでもなく普通だし。
    • 2024年05月29日 16:55
    • イイネ!1
    • コメント0
  • だいぶ前に六本木店へ。あまり特徴のない味で美味しくなかった。客もシニア層ばっかり。それから行ってない。無機質な味の松軒中華食堂より少しマシだけどそれに近かった。機械調理も良し悪し。
    • 2024年05月29日 16:29
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 北海道からも撤退してるんじゃねぇか?厚別東の幸楽苑はオープン日から数日は行列が出来てたけど、その後3年くらいで閉店したはず。俺も1回だけ行ったが、あのラーメンじゃリピートする気にはならん
    • 2024年05月29日 13:30
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 290円時は、あのシンプルでチープな味が食べたくなってよく行ってたけど、値段上げて味が変わってから行かなくなった。二郎系のゴミよりは全然マシだよ。
    • 2024年05月29日 12:20
    • イイネ!1
    • コメント0
  • そう言えば、名古屋近辺じゃ見なく成ったな、、値段的に安かったし、それなりに好きだった、、良かったが、価格帯がスガキヤと似たり寄ったり、、一時の280円ラーメンよりかは、良かったけどな、、
    • 2024年05月29日 12:05
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 何言ってんのコイツ、、、 物価高騰が続いてるからだろ! 記事書いたのって自民党総理か裏金議員だろ
    • 2024年05月29日 12:03
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 近年、ラ王をはじめとする生麺風乾麺が登場したことで、多くの人がそれに満足してラーメン屋に行かなくなってしまった。そもそも、ラーメンは主食のイメージが強いので安価でも消費は増えない。
    • 2024年05月29日 09:44
    • イイネ!1
    • コメント0
  • やっぱり「渡鬼」が想起されてしまう。
    • 2024年05月29日 09:41
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定