• このエントリーをはてなブックマークに追加

「危険運転」立証にハードルも

134

2024年11月14日 07:31 時事通信社

  • これが危険だと感じない一つには194キロで走るクルマのいる県道の補導部分をあるいてもらいましょうよ
    • 2024年11月15日 00:38
    • イイネ!0
    • コメント0
  • アルコールについては酔っ払って車に乗ること自体が既に自身の行動を制御不能な状態。禁酒法か車に酩酊や飲酒を検知するハード機能を付加しないと無理。何故そこを議論しないの?
    • 2024年11月14日 23:26
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 野球の玉より早い巨大な鉄の塊が危険じゃないですって?
    • 2024年11月14日 22:52
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 飲酒運転での死亡事故は全て危険運転で良いよ。
    • 2024年11月14日 21:54
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 酒気帯び、飲酒、スマホ操作、故意の速度超過は全部危険運転でいいじゃろ。
    • 2024年11月14日 21:25
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 一般道で100キロ越えるスピードで飛ばしたり、飲酒運転してる車を危険運転と認めない法律なら何のためにある?一般的常識に考えても危険な行為で、もっと運用すべきである
    • 2024年11月14日 21:13
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 立証基準を変えればいいだけのことだろうに。加害者擁護したい集合って、一体どんな宗旨なんだろ。 米国風に1級、2級とか細分化することもできるのに、やろうともしない。
    • 2024年11月14日 19:43
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 裁判員裁判にすれば、国民と同じ目線で危険運転と認めるだろう。
    • 2024年11月14日 12:53
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 簡単だ、全車両にタコグラフ義務化しろ
    • 2024年11月14日 11:58
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 危険運転、という言葉がよくないのでは。一般人が「危険」から受けるイメージと規定内容とが合っていない。妨害運転と、制御不能運転とに分けた方がいいんじゃない?
    • 2024年11月14日 11:51
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 県道で194キロも出せるのかよ
    • 2024年11月14日 11:40
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 裁判判決は裁判官の⁽最終的に⁾恣意だ。しかも判例主義があるから判例がある限り危険運転にはならない。だからこ、法律を変えるのですよ…
    • 2024年11月14日 11:39
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 例えば、一般道をおよそ時速194キロで暴走しても危険運転に該当しないという判断が出ないように、法整備が必要ですね。
    • 2024年11月14日 11:20
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 飲酒運転で真っすぐ歩けるか?があるように運転出来てるか?が焦点なのかな?人轢いたりする前に走行出来てたら…轢く前に信号無視等があれば正常ではないと判断?無ければ正常?
    • 2024年11月14日 11:13
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 立証ハードルを乗り越えて立証するのが検察の仕事だろう。そもそも条文の解釈を誤っているのではないか。死傷の結果を問う条文に対して各項は該当するかしないかでしかない。
    • 2024年11月14日 11:09
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定