• このエントリーをはてなブックマークに追加

103万円以外の壁にも見直し論

94

2024年11月15日 09:02 時事通信社

  • そもそも論 税金取りすぎ、少しは国民に返せということ 減税でもいい 公務員官僚議員大臣の給料ボーナスアップしたとき、今回の個人献金の税控除は財源は存在 国民に返すときは財源が急になくなるペテン
    • 2024年11月16日 00:48
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 頑張って平均給与より多くもらってる人でも生活保護受けてる人より苦しい生活なのを何とかして欲しい。日々文句ばかり言って働きもしない在日に生活レベルで負けてるのだが・・・
    • 2024年11月16日 00:00
    • イイネ!1
    • コメント0
  • あと、とりあえず個人課税じゃなくて世帯課税にすれば良い、全て合算されればこんな問題自体生じない
    • 2024年11月15日 19:02
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 壁だのなんだのあるから問題。基礎控除変えたらみんな税金払えば良い。健康保険も高すぎるから任意加入にして。病気の時に必要な分払う方がなんぼもマシ
    • 2024年11月15日 18:55
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 財務省「じゃあ代わりに消費税でも上げるか」とか最悪だろ
    • 2024年11月15日 16:59
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 壁を取っ払わないと時給上げても働く時間が短くなり、労働者確保も難しくなるのは前からわかってたこと。政治家は本気で取り組まないと立ちゆかなくなるぞ??わかってんのか?
    • 2024年11月15日 13:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • アメリカもフランスもドイツもイギリスも日本より基礎控除高いからね?社会主義国か?馬鹿言ってんじゃないよ
    • 2024年11月15日 13:28
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 優遇税制を廃止、その代わり低所得者の税率はぐんと引き下げ、中間層の税率も少し引き下げる。補填分は高所得者の税率を1%上げ、5千万円以上の貯蓄や株益に税を課す。保険に関してはどちらかを選択する。
    • 2024年11月15日 13:27
    • イイネ!1
    • コメント0
  • わざとめんどくさい制度にして関連する士業連中の食い扶持を作ってる説
    • 2024年11月15日 13:24
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 徴収して搾取した残りを分配するという従来の政治行政から抜けられないんだろう。 バラマキ偏り分配をやめてその分徴収を減らせばいい話なのに。強欲財務官僚と政治屋に腹が立つ。
    • 2024年11月15日 13:08
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 99人の壁なら聞いたことがある
    • 2024年11月15日 13:01
    • イイネ!1
    • コメント0
  • やっと扶養控除の話が出てきた。年少扶養控除も詐欺だし。はよなおせ。
    • 2024年11月15日 12:38
    • イイネ!1
    • コメント0
  • それより政治家の財産の方にもっと壁を作れよ
    • 2024年11月15日 12:30
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 家計負担が大きすぎるという問題だろ。減らすならどっかでドンと減税して、10年後の経済活性化を狙うしかない
    • 2024年11月15日 12:17
    • イイネ!1
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定